|
|
![]() |
地ビールフェスティバルと同様、市街地の会場なので多くの人出でにぎわっていました。

しかし朝から次女の親子レク(ソフトバレー)でPTA役員の務めを果たしつつ、途中で脱走


ひとくちに餅と言っても、大福タイプやワッフル風、ハムカツ風など、バリエーションが豊富です。
「黒みつきなこアイスモッフル」「栗のもちプリン」「紫波もっちりミルフィーユハムカツ」「シチューチキン餅」の4種類を残さずいただきました。(○千キロカロリー?)
お土産は恒例の「三色くりいむ大福」
→人気の洋風大福を詰め合わせしました。生地にも生クリームにも抹茶を入れ、自家製つぶあんとマッチしています。ちーず大福はクリームチーズを使っていて、 さっぱりとしています。ちーずりんご餅はクリームチーズに紅玉のリンゴジャムを使っていて、酸味があり、さっぱりしています。出展者:青森県黒石市「寺山餅店」
¥400で各種お餅を買うと、もれなく「もち」札が付いてきて、お気に入りのお餅に投票するシステムとなっています。


もち検定は難しくて半分しかわかりませんでしたが、入門証をいただきました。
山では貴重な


ちなみに、イオンで売っている薄切り餅をお湯で1分で柔らかくし、お好みのたれ(ごま、くるみ、餡、ずんだ、練乳、バニラクリーム、プーさんのはちみつ、小海老!などの組み合わせ)で楽しめます

画像1:もちふだとシチューチキン餅
画像2:一関学院高校の吹奏楽ステージ
画像3:もち検定認定証(初めてPCカメラで撮った・・)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する