|
|
|
浸透しやすくするためスティックのごま塩やアミノ酸、ブドウ糖、クエン酸などを補給しながら、安い真水(←水道水)を飲んでいる。
昔は水筒やペットボトルを利用していたが、歩きながらこまめに給水したほうが疲れにくいようなので、最近はハイドレーションを愛用している。
使った後は内側に水滴が残り乾きにくいので、針金(←ハンガーの再利用)の先にキッチンペーパーを輪ゴムで縛り、内側の隅々まで拭いている。
(扁桃腺が腫れた時に塗ったルゴールを思い出す)
これで水分はほとんど拭き取れるので衛生的かと思いきや、吸い口のバルブだけは相変わらず黒ずんでいる・・・。
画像1:エバニュー、キャメルバック、プラティパスの3種類を使い分け
画像2:針金ハンガーの先にキッチンペーパーを輪ゴムで固定
画像3:水分を拭き取る
※最近、日記を書いていないので、載せてみました。
ハイドレーション、便利ですよね!
以前わたしも使ってましたが管の中にたまってる水がゴムくさいのとぬるいのが嫌で最近は使用頻度が落ちてました。
最近楽な山行しかしなくなってしまったのもあるんですが・・・(-ω-;)
使ってた頃は漂白剤で除菌して水洗いしてざっと水切りしてから冷凍庫に放り込んでいました。
お陰でカビとは無縁でした(^ω^)
冷凍庫にスペースが有ればお試しあれ〜♪
ありがとうございます。
冷蔵庫では前科(←釣りエサ脱走事件)があるので、冷凍庫の使用権を得られれば保管してみたいと思います。
ただ、黒ずんでいるので追い出されそうな予感が・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する