カテゴリー「地(地理・地形)」の日記リスト
全体に公開
2018年 11月 28日 19:01地(地理・地形)
【Sea of Japan日本海:102km←・→116km:太平洋Pacific Ocean】
山形県の最上町にあるJR陸羽東線堺田駅前に、太平洋と日本海の分水嶺があります。
この場所は奥羽山脈の中程に位置しますが、標高が338mと比較的低く、鉄道や水田があるくらいの平坦地なので、山の稜線
17
2
2018年 03月 13日 21:53地(地理・地形)
津軽弘前から、特急つがると、特急いなほ(画像1)を乗りついで、鳥海山(画像2)や月山(画像3)を眺めながら庄内鶴岡へ。
今日はとても暖かく、ビジネススーツだけでも寒くありませんでした。
生まれ変わりの旅、出羽三山や庄内地方ののいろんな情報を収集しました。
月山の春スキーも楽しみです。
新しい
18
2
2017年 11月 19日 20:47地(地理・地形)
小雪が舞う今日一日は、山にも行けず、ロードも走られず、写真も撮りに行けず・・・。
ということで、市立図書館に行って郷土資料を調べていたら、本棚で見つけました

。
【宮城県地名研究会会長 太宰幸子著「みやぎ 不思議な地名 楽しい地名」】
今から10年ほど前、

鳴子温泉
18
4
2017年 11月 02日 19:24地(地理・地形)
観光案内所や役場などに置かれている、登山マップ。
登山用には、「国土地理院1/2万5千地形図」や「山と高原地図」を使いますが、登山マップを見ると、それぞれ個性があって面白いです。
特に八甲田は、夏山と冬山バージョンがあって、外国人が多いだけ有って英語表記も充実。
きっと、山をこよなく愛する人た
13