また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > acky-mouseさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「歴史」の日記リスト 全体に公開

2018年 04月 12日 20:51歴史

山形・庄内・櫛引・柏戸・最上・神室・かむてん!

山形県に来ると、ひとつの県と言うよりは4つの地域の集まりに感じます。 鶴岡・酒田の庄内、山形の村山、米沢の置賜、新庄の最上地方。 庄内・櫛引出身の大横綱:柏戸を見たかと思えば、最上の新庄で、「かむてん」! 今日は快晴で、神室山系の小又、火打が、春を待っているような感じ。 新庄駅前の居酒屋には
  5 
2017年 12月 28日 17:42歴史

東奥義塾外国人教師館 〜歴史的建造物とヒグマ展示の弘前観光館

弘前市役所の周辺には、弘前城の他にも歴史的建造物が多く残されています。 弘前白神アップルマラソンの会場となった観光館から歩いて、旧図書館や東奥義塾外国人教師館、陸軍第八師団長官舎のスターバックスコーヒーなどなど。 昼休みに雪の舞う中、覗いてみました。 平日だったので、お客さまは少なかったものの
  7 
2017年 11月 18日 21:04歴史

岩手から「宮城山」に想いを馳せる

125万岩手県民の方々でさえも、いや、232万宮城県民の方々でさえも、おそらくほとんどご存じない名前と思います「宮城山」。 明日19日は、宮城山の命日とのこと(没後74年目)。 古くは「谷風」や「秀ノ山」など、宮城県出身の横綱が居ますが、宮城山 福松(みやぎ
  12   2 
2017年 11月 04日 18:11歴史

旧陸軍第八師団長官舎 登録有形文化財のスタバ弘前公園前店

今日は、一関から津軽へ日帰り旅行 。 (AKM48さんの)浪岡在住のお友だちは、水沢に息子と帰省しているとのことで、すれ違い・・。 岩木山の展望もよくない・・と言うことで、取り敢えず弘前城へ。 お腹が空いていたので以前から気になっていたお店に寄って見ました。 そのお店とは、ス
  12 
2017年 07月 31日 19:54歴史

八甲田山雪中行軍遭難資料館と幸畑墓苑(煮干しラーメンも堪能)

後藤伍長の銅像をみてからというものの、一度はいかねばなるまいと決心していた、青森市の八甲田山雪中行軍遭難資料館へ。 260円の入館受付を経て、まずは10分程度のビデオ映像を見ました。そして館内を見学したら今まで全く知らなかった事実が3つ有りました。 1つは、遭難された青森歩兵第5連隊は半数以上が
  15   2 
2017年 07月 20日 18:26歴史

弘前公園の石碑 コンデ・コマ 前田光世

今日は弘前土手町で飲み会、ついでに弘前公園に寄ってみました。 先日の新聞で初めて知りましたが、明治時代の柔術家、前田光世=コンデ・コマが弘前出身だったと。 柔道の交流で、ブラジルから選手が来日して、弘前の子供達と交流を深めたそうです。 柔道経験者ならば一度は聞いたことのある名前と思いますが、講
  10 
2017年 07月 06日 21:40歴史

八甲田山 死の彷徨 栗駒出身の後藤伍長

今日は八甲田山麓を1周してきました。もちろんクルマで。 先ずは城ヶ倉温泉から反時計回りで酸ヶ湯温泉。 近日チャレンジするであろう夏山コースの登山口とバス停を確認。 走りやすく整備された快適な道路を、笠松峠を経て睡蓮沼方面にドライブ。 猿倉温泉は、休日のみ営業のようですね。 谷地温泉から
  24 
2017年 06月 30日 22:16歴史

太宰ウィーク 〜斜陽館〜 太宰治記念館

先日歩いた玉川上水で、昭和23年に入水した太宰治の生家が、金木の斜陽館。 明治42年6月19日に生を受け、生誕108年と言うことで、太宰ウィークに行ってきました。 流石に大地主・富豪の家だけ有って、和洋折衷の豪邸でした。 ここで太宰治が生まれ育ったと思うと感慨深いものがあります。 太宰という
  6 
2017年 04月 08日 22:49歴史

サクラ咲く 〜田村の愛姫〜

一関の市街地にある低山、釣山公園にもすでにサクラの訪れが。(画像1) そして、先月、姉妹都市の福島県三春町から贈られた「三春滝桜」の子孫樹を「愛姫(めごひめ)」と名付けて、山頂広場に植樹されていました。(画像2) 愛姫は、伊達政宗の正室にて、一ノ関田村藩の祖である三春
  11 
2016年 12月 19日 21:59歴史

鹿島アントラーズと鹿嶋神社

往年の草サッカー選手として、昨日は感激しました 。(草サッカーだったので、GK、DF,MF,FWすべてのポジションを兼務) 岩手出身の小笠原選手を擁する鹿島アントラーズ対レアル・マドリードの決勝戦だったので、必勝祈願ということで「鹿嶋神社」に行ってきました。 といって
  14   2 
2016年 06月 29日 20:52歴史

世界遺産「平泉」と松尾芭蕉「奥の細道」

ちょうど5年前の平成23年6月29日は、「平泉の文化遺産」が世界遺産に登録された日として岩手県では「平泉世界遺産の日」と定めています。 この期間、平泉ではイベントが目白押しですが、奇しくも6月29日は「俳聖」松尾芭蕉が、奥の細道の紀行として平泉を訪れた日と同じでした。
  14 
2016年 06月 07日 23:12歴史

「ビジュアル江戸三百藩」の特集に一ノ関藩が

山の本を探しに本屋さんへ行ったとき、次号予告を見ました。 (まだ発売されていませんでした) 2016年06月07日 ビジュアル江戸三百藩 36号 【特集藩】一関藩、白河藩、飫肥藩、飯田藩、鯖江藩、下館藩 一ノ関藩3万石の最初の藩主は、伊達政宗の十男:伊達兵部宗勝公。 しかし、山
  3 
2016年 04月 19日 12:32歴史

石割桜と岩手公園

盛岡の帰りに寄って見ました。裁判所前の石割桜。咲き誇っている姿を多くの人が写真を撮って、テレビ局も収録していました。 そして岩手公園(盛岡城趾公園)もサクラが満開❗本丸にのぼったら岩手の詩人、石川啄木の「不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心」を思い出しました。
  8 
2016年 03月 22日 19:51歴史

懐かしの白石 片倉小十郎景綱の城下町

18〜21歳まで住んでいた宮城県白石市を訪ねました。 JR東日本の小さな旅フリーパス を使って仙台で映画(神々の山嶺)を観た後、時間が有ったので急遽行ってみることに。 数えたら、実に33年ぶりです。 南蔵王 の不忘山はガスがかかって見
  14 
2016年 01月 22日 10:47歴史

長靴借りて、曳き屋した弘前城を見に

大人の休日倶楽部パスを利用して先ずは青森〜弘前へ。30年前に黒石に住んでいたけど、雪が少ない。弘前駅の観光案内所では長靴を無料で貸し出していたので、係の女性(思いっきり津軽弁!)から借りました。若い頃遊んだ懐かしの土手町を眺めて弘前城へ。日本一の桜の名所とも呼ばれている公園も、今は冬ごもりでした。街
  6   4