|
|
|
先ずは城ヶ倉温泉から反時計回りで酸ヶ湯温泉。
近日チャレンジするであろう夏山コースの登山口とバス停を確認。
走りやすく整備された快適な道路を、笠松峠を経て睡蓮沼方面にドライブ。
猿倉温泉は、休日のみ営業のようですね。
谷地温泉から蔦温泉まで往復してみて温泉を確認したあと、最終目的地のあの場所へ。
靄が立ちこめる中で、ようやくお目にかかれることが叶いました。
後藤房之助伍長。
もう、115年も経つのですね。
屹立したまま仮死状態で発見されたとのことですが、この雪の深さでは倒れることもままならず、立たされていたのでは?と感じました。
風雪と寒さに堪え忍んだ、その精神力と体力には敬服するところです。
そして教訓として教えていただいた、気象情報の把握と的確な判断力、最後まで諦めない姿勢と忍耐力。
どれもが満足に備わっていませんが、栗駒山麓の住民のひとりとして、山で遭難しないよう心に刻みつけています。
※蛇足ですが、世間をお騒がせしているあのイケメン芸人の神社の近くが、後藤伍長のご出身、姫松のようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する