![]() |
![]() |

明日19日は、宮城山の命日とのこと(没後74年目)。
古くは「谷風」や「秀ノ山」など、宮城県出身の横綱が居ますが、宮城山 福松(みやぎやま ふくまつ)は、歴代72人しか存在しない横綱のなかで、ただ一人の岩手県一関出身の第29代横綱。
初土俵は「岩手川」の四股名で踏んでいましたが、出身地が仙台藩だったためなのか途中から「宮城山」と名乗って再出発したら、横綱に。(←当然、岩手県民からは反感かと)
あまり知られていませんが、生誕地とお墓の石碑があるので、訪ねてみました

第70代横綱の品位が問われている角界ですが、昔はもっといろんなことがあったんだろうなあ・・・。などと思いながら、ジムで四股踏んできました(笑)
相撲の四股は、ストレッチにも体幹トレにも最適です。(股関節がちょっと痛いけど)

ackyさん こんばんは。
宮城山という山があるのかと一瞬思ったのですが・・・
力士の名前でしたね
恥ずかしながら知らなくて、今年帰省した際に山歩きして偶然知りました。
この際、岩手宮城の確執は置いといて・・・
東北の誇りですね。
最近は日本人の横綱昇進が少なくなったので、郷土力士を思い出してみました
第9代横綱秀ノ山も気仙沼出身だし
昔は、地方巡業:一関場所も有ったので、今話題の貴乃花親方も、間近で見ることができました。
ところで「岩手山」という山はありますが、「宮城山」という山は無さそうですね。
ちなみに「岩手川」という日本酒は過去のCMの曲でも思い出されますが、本物?の川はなさそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する