|
|

気象条件の良い時期


ジムでは筋トレや、ルームランナーを使ったランニングをしているものの、どうしてもマシンに「乗せられている」感が拭えません

いつも思うのは、マシンの前方に大きなモニター画面が有り、マラソンコースの映像やフォームなどを見ながらトレーニングできれば、もっと楽しいのにと。
実際、そのようなモニター付きマシンも有るようですが、とても手が出ない価格(数十万円)のようです。
テレビやDVDプレーヤー、フォトフレームを持ち込むにも、電源の問題が有るのと、大袈裟になってしまうし

そこで、思いついたのが、古いスマホの再利用

マシンの上に置いて、

本日、試しにジムで決行してみましたが、これは飽きませんね。(周りからは

今度は動画も欲しいところですが、ビデオはあまり撮っていないので、どこかで山歩き映像を探そうかと。
自宅でも、テレビにSDカードを差して、山の写真をスライドショーで見ながら、「踏み台昇降」を行いましたが、テレビを独占してしまうので家族の前ではちょっとね

次なる展開は、ステッパー(ナイ○デイ?)と、小型テレビの動画の組み合わせを考案中。(実用新案?)


山を歩いているような視点の動画を見ながら、ルームランナーやステッパーを踏めたら楽しそうですね〜。
いろんな山のいろんなコースを気分で選べたりとか
近い将来そのくらいなら出てきそうな気もするけど、その時は絶対飛びつくな〜
ちなみに私は普段は自宅で軽く筋トレするくらいです
も少し体脂肪率を下げて絞りたいのに、有酸素運動が山でしかできていません
自宅にステッパー欲しいなあ。。
ackyさんはご自宅にもいろんなマシンがあるんですか!?
slowさま、こんにちは。
全天球型の大きなスクリーンにでも映せれば最高なのですが、天文学的な金額になりそうな。
思い付きでやってみましたが、お金がかかっていないので、今度はステッパーを入手してTVの前に置こうかと。(体脂肪率の高い(笑)嫁と娘も使えるように)
夏は十和田湖へツーリング、冬は大鰐へスキーにいってたのが懐かしいです。(山はやってなかったので)
ちなみに昨日は、東京も松本も❄雪でした。
こんにちは
実はこのシステム、実践しています
私の場合はアルプス遠征に行ったときなどの写真を
スライドショーにしてBGMをつけて山のPVにして
ウォークマンに入れて、マシンで再生してます
笠ヶ岳が1曲分(約5分)、雲ノ平は2曲分(約10分)
何気にマシンのどこに置くか?安定しない場所なので
ウォークマンやスマホカバーはずれ落ちないラバー製で
使用しております。あとイヤホンとの距離が問題ですね
Bluetoothで飛ばせるので繋いでる時はいいけど
長時間だと電池切れしてしまうのは難点かな・・・
ブルブルマシンで使うのは難易度高いです(笑)
shevaさま、コメントありがとうございます。
高度な技を駆使している方がいるはず、と思っていたところでコメントいただき、良かったです。
耳掛け式のウォークマンしか持っていませんが、画像を再生できるのですね。
欲を言えば登山道を歩く動画が欲しいところです。ずれたりするので 置場所の確保には苦労しますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する