|
|
|
鉄旅とスキーと氷結レモンを組み合わせたプレミアムサタデー❔を1日中満喫しました。
(画像1)綺麗な朝焼けからスタートし、acky以外、東北線でスキーを持っている人など誰もいませんが、優先席に座って話ながらゲームをする若い男性たちや、ガラケー思いっきり鳴らしてから通話を始めるご婦人、バッチリメイクをする若い女性など、様々な人間をウォッチ。色んな方が居るものです。
白石駅からの送迎バスでは、ジュニアアルペンの格好をした親子連れや東南アジア系の若者団体と一緒になりました。
「ユウユウ券」でリフトに乗って、第2リフトを降りると、山へ向かったスキーのトレースが。(画像2)
不忘山、ここから登るんですね。
Hartのショートスキーは、安定性が良くないものの十分楽しめました。でも、ちょっとアイスバーンで落とされそうになりました。青麻山もくっきり。(画像3)最後は、ソースカツ丼と発泡酒で〆。
仙台から、バスが出ている澄川も良さそうですね。さて、そろそろ天気を見て、栗駒と八甲田も行かなくては。
今日はだいぶお近くにいらっしゃったんですね♪
一昨日の雨でゲレンデ、山ともにガリガリでしたね(^^;
まぁ、3月入るので仕方ないといえば仕方ないのかも…
不忘へはゲレンデからです!
夏場はスズメバチが結構いるので嫌なとこなんですが…
ここ数週間、ネット&スマホバッテリー不調につきアクセス出来ないでいましたが、すぐお隣だったとは!(今、図書館の無料WiFi〜・・・)
スキー場に着いたとき「こんなガスでは誰も登っていないだろうなぁ」と思っていましたが、昼過ぎというか帰途には素晴らしい光景が・・・。
時折、ちら見した澄川〜刈田岳、素晴らしいですね〜。今度行ってみたいと思いました。それにしても、さすがtelさん、あのK-3持ち歩いているのですね。若さと体力が羨ましい限りです。
ackyさま、こんにちは〜。
いや〜、25日は、ackyさまが白石蔵王スキー場に来られる日だった!
実は、僕も昨日、白石スキー場の駐車場からエントリーして、馬ノ神岳〜水引入道を周回しておりました。
ゲレンデから見える青空と正面の青麻山を共有できて良かったですよ♪
不忘山から山スキー、また来られる時は、ご一緒させて下さい。僕はスキー持って無いので、下りはそりで(笑)。
mhさん御一行様とお会いできるのを期待して、山やってそうな人(←見た目の雰囲気で)を探しました。
ドライブしてもよいのですが、旅の醍醐味は「鉄・山・酒」なので、同乗したクワッドで話しかけられたスクールの女性に「岩手から電車で・・」と話したら、そんなことする人見たことない!と驚かれました(笑)。
しかし、昨日のガス&強風でゲレンデより上に行っている方がいるとすれば、相当なつわものでしかありません。(ゲレンデの風でも、フードを外せなかったので)
驚愕とともに尊敬します。
mhさんのおかげで、仙台西側もいろいろ勉強になったので、馬ノ神岳〜水引入道は次の目標にしたいと思います。(といいつつ、来週は八甲田&酸ヶ湯遠征予定ですが・・・)
ゴーストタウン化したような白石に若き頃、住んでいたころを懐かしく感じました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する