![]() |
![]() |
|
そのものズバリ!箪笥の引き出しです(笑)。
ヤマレコユーザーの皆さんはどこに仕舞っているのか気になるところですが、山道具や食糧など各種物資の「散逸防止」と「定量管理」のために、山専用の「引き出し」があります

画像1:山食専用引き出し
パスタ、餅、きび団子、シリアル、ナッツ類、チョコ、羊羹、アミノバイタル、粉末飲料、ジップロックなど。
画像2:山道具専用引き出し
山専ラジオ、ヘッデン、電池、コッヘル、カップ、ストーブ、ガス、クッカー、テント、マット、シュラフ、スパッツ、レインカバー、傘、ストックなど。
装着品専用引き出し
手袋、帽子、靴下など身に着けるもの。
画像3:大物専用BOX
ヘルメット、ゴーグル、山専ボトル、ハイドレーション、スノーシューなどを、すっきりストックする(隠す)のに重宝しています

山行に行くときには、忘れ物がないように引き出しから必要なものを選んでザックに詰めれば、完璧!と思いきや、窓際に置いてあるソーラーのプロトレックをよく忘れてしまう・・・

山服やザック、スキー道具は、クローゼットをほぼ独占していますが、さすがに登山靴だけは物置小屋ですね〜。

acky-mouseさん、こんにちわ。
やはり山専収納庫があると便利ですね。
自分はスチール棚に買い物かごをいくつか置いて
そこに突っ込んでます。
ザックとかは棚にハンガーでひっかけて。
冬登山靴、スノーシュー、ヒップそりは
嵩張るので車庫裏倉庫に収納かな。。
買い物かごは保証金300円でもらえるので、
実質無料。。テント類、衣装類、食料類、
小物類と6つほど。。
k-yamaneさま、コメントありがとうございます。
なるほど〜、スーパーにある買い物かごですね
某大手スーパーのマイ買い物かごがあったのですが、エコバッグに替わったので使われないままでした。2つあるので単身赴任先で使うことにしましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する