|
|
|
月曜朝のプチ・エクストリーム出勤ということで、月を眺めながら家を出て、庄内に向かう通勤途中、紅葉の鳴子峡に立ち寄ってみました。
ちょうど、鳴子温泉駅6時台発のJR陸羽東線下り列車が、鳴子峡トンネルと橋梁を通過するタイミングだったので、R47橋の上には各地から集まったオジサンたちが10数名三脚を立てて整然と並んでいました。
デジイチ&三脚を持ってこなくて後悔しきりの傷心ackyオジサンも、オジサン達の群れの中に自然と溶け込み、悔し涙を流しながら安コンデジで撮影してみました。
が、早朝の通勤通学列車は徐行しないので、一瞬で通過・・・。
シャッターを押すもののタイムラグがあり、列車の後部しか映りませんでした。
日本海側は、昨日も今日も、雨・雨・雨降り続きです。
来週、11月5日(月)の朝まで、何とか紅葉持たないかなぁ?
画像1 鳴子峡と陸羽東線
画像2 無料駐車場の看板
画像3 花渕山のモルゲンロート
※追記
31日昼のNHK感ゴトーチで、鳴子温泉、こけし、栗だんごが紹介されています。
もちろん鳴子峡も。
鳴子に住んで居たころの記憶が懐かしく蘇ります。
長距離通勤、お疲れ様です。
私が居た時間は電車はゆっくりと走っていましたが、時間帯によるんですね。
ただし、デジカメを持っていなくて、人混みのなかスマホでの撮影でしたが😅
radeeeonさんが訪れた時間帯では、大勢の観衆の前でゆっくり走っていたんですね。
鳴子温泉から西の陸羽東線には、いつか乗って見たいなぁと。
なるほど、三脚の一眼おじさんではなかったのですね
とはいえ、私、6時10分はまだたどり着いてないですね。
橋の上からは、7時近くになると日が出てきて逆光著しいので、早いうちがいいですよ、きっと
ちなみに、大駐車場の方も、7時から料金を取りますが、ackyさんがいらしたときにはまだ料金所の人もいなかったでしょうね。
私が行ったときは、準備中でした。
橋の上に整然と並ぶ三脚の一眼おじさんの列を見たときは、「おおっ、我が同志たちよ!」と思いました(笑)。
ボアコート姿だったので、お目にかかったとしても、わからないでしょうね。今日は、雹が降りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する