宮城県の栗駒山南麓で時折聞こえてくる爆撃音が、陸上自衛隊大和駐屯地の王城寺原演習場の実弾訓練だということを、親愛なるradeeeonさんに、以前教えていただいた事が有りました。
「騒音大」の155ミリ榴弾砲の音は、70km程離れた、栗駒山でも聞こえるほどです。
仙台市など、関係市町村のHPに、翌月の砲等射撃予定表が載っていました。
6月15日〜17日
富谷市HP
https://www.tomiya-city.miyagi.jp/soshiki/seikatsukankyou/zieitai1.html
聞こえても良い又は聞きたければ、船形山〜栗駒山など
聞きたくなければ、遠くか山の陰へ。
※本当にお知らせしたいのはこちら
昨日、赤川@大鳥川筋で、残念ながら釣り人が犠牲になりました。
慎んでお悔やみ申し上げます。
岩魚や山女が可哀想に思い引退した渓流釣り師から言えるのは、この時期の朝日山系の融雪出水は雪代のため水温が一桁で極端に冷たく、水位・流量も午前は少ないのですが、午後は雪解けで一気に増加します。
特に高齢者は即、心臓麻痺、または低体温症。
膝上でも、流速と水圧で立っていられない。又は体力を奪われる。
ウェーダーに水が入り、流される。
朝マズメを狙って入渓出来たとしても、午後は戻って来れない恐れがあります。
また、人を救助するためには自分自身の安全確保が前提(身内となれば、そうも言っていられないが)。
森林火災で十数機のヘリが出動した米沢も同様ですが、県警&防災ヘリや救助隊員も命懸けなので、とにかく十分にご注意を。
一度、船形山登山中に発射音を聞いた時は一瞬雷鳴かと間違えるほどの音でした(^^;
私の住んでるあたりだと王城寺ヶ原の音と霞目のヘリ飛行と昔は凄かったです💡
釣りの方々はニュースで見ましたが残念ですね…。
実は船形山に登ったことが無いので、今度、狙ってみます(音も聞きに
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する