|
|
|

目的は、打当のくまくま園。
周りに商店などは無く、最寄りのコンビニまで約18kmという、ある意味我が国屈指の地理にある道の駅と思われる。
まずは、くまくま園。
経緯は省略するが、この施設を作ってくれたことに敬意を表する。
ただ、物陰から突然ガサッと飼育員が出てくるのは、心臓に悪いので注意が必要だ。
ツキノワグマは、おとなしい性格というのが良くわかる施設。
エサを与えても決して仲間同士で喧嘩せず、のんびりしているのだ。
しかも、おねだりのポーズも。
ところが、ヒグマは違う。
水浴び中も激しくパンチを繰り出し(何かの稽古か?)、喧嘩しない様1頭づつ公開するようだ。
そして、身長差がとても大きいので観念した。
マタギ資料館とともに、とても良い勉強になった。
打当の湯も広くて体が温まった。
心残りは熊鍋定食だけだった・・・。
画像1:ヒグマ
画像2:ツキノワグマ
画像3:マタギ資料館
※栗駒が、いつの間にか人気の山第1位になっていた。
行ってみたいと思いつつ、結構遠いので未だ行けてないくまくま園です。
写真のくまちゃんは飼いならされてて(?)ぬいぐるみみたいでとっても可愛いけど野生のクマは恐ろしいんでしょうね(・ω・ )
クマ肉、食べた事がありますけど獣臭くって、涙目になりながらやっと飲み込みました
紅葉時期の栗駒の混雑は、半地元民にも敷居が高くなってしまいました(-_-;)
遠いうえに途中に何もない(←失礼)ので、悲願でした。
今日天気が良ければ、ほかの山に行ったと思います。
飼い慣らされた熊は可愛いのですが、園内の通路がコンクリート壁でブラインドになっているので、いきなり後ろからトーサンが現れたり、物陰から飼育員が出たりで、ドキッとしました
熊鍋は次回のお楽しみに取っておきます。
渋滞対策として、「クマに囲まれているぞ〜(ク)リコ(マ)は!」、とか言いふらしましょうか・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する