![]() |
![]() |
![]() |
季節はずれのハナイグチが出てるとの事なので
朝からキノコ狩りでした。
最初教えてもらった場所周辺は
道沿いからは、探しにくく
数も伸びないので場所を変える。
冬に松ぼっくり拾いに行ったところを辿って行くも
木の根元が笹藪で条件が悪い。
そしてやっといい場所を見つけた。
カモシカ君もお出迎え。
状態のいいハナイグチがあっちこっちに沢山。
まだまだ探せば採れそうだったけど
食べきれないのと時間もなかたので
籠に8分目で帰りました。
ハナイグチは、北海道や信州では人気があるけど
地元では人気薄で狙い目。
私はこのイグチ系の味噌汁が大好きなのです。
ちょっと酸味があってツルんとした食感が美味しい。
ヌルヌル度も高め。
スポンジ状の裏側は採ったすぐから触った場所が変色していきます。
帰ってすぐに熱処理しないと腐敗してしまうので
なかなかお店では売ってないのかな?
-------------------------------------------
今日は、師匠を連れて昨日ハナイグチを大量に採ったところへ。
昨日以上のハナイグチをゲットして後は、森を散策。
クリタケ、コガネタケ(消化が悪く大量摂取はお勧めできない)
毒のニガクリタケ、高所に生えているムキタケを眺めながら
最後に手の届く場所に大量のムキタケ発見ゲット!
ここ最近、ずっとムキタケを探していた
師匠に少し恩返しが出来たかも。
raichouさん、こんばんは。
ムキタケもハナイグチも図鑑に載っていそうな綺麗な写真ですね。
そろそろナメコの季節かなぁ。
fireboltさん
こんにちは!
写真の方、お褒めいただきありがとうございます。
沢山あったので、色々撮ってみたうちの一枚でした。
なめこ、師匠は寒いから採りに行った事ないとの事だったので自力で探さねばなりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する