![]() |
当初は円高を背景に、「外貨預金」、「外国債」や「社債」等も検討したんですが、同胞の為になるならばと少ない金額ですが、やらせて頂きました。
10年後に償還(満期)なんですが、一体10年後はどうなっているんでしょうかね〜〜
来年の事、いや、一ヶ月後の事すら分からない感じですので、全く想像がつきません。
私はホームレスにならず、また、頭も禿げずに生きていられるのか、日本国は今以上に素晴らしい国に成長しているのか、2012年マヤの予言通り人類消滅になっているのか、人類は癌やエイズを克服できているのか・・非常に興味が尽きません。
ちなみに、国債についてご存じ無い方もおられるかと思いますが、日本国にお金をお貸しする形となっていて、1年経てば途中解約もできます。
1口1万円から購入でき、今回の金利は0.72%/年(税引前)だったかと思います。(郵便局・銀行で購入できます。)
私は変動金利にしたので、情勢によって上下しますが、最低保証金利(0.05%)も設定されております。
諸外国や、我が国の状況からすると、金利は2〜3%位でも本来ならおかしくないと言っている先生方もいますが、ま〜復興の為と思ってそこはどうでも良いかなと思ってます。
リスクもありますが、銀行に預けるよりも金利は高く、また復興に使われるとの事ですので、興味が有る方はやって頂けたらと思います。
それにしても、今の政府与党である、民主党は最悪ですよね。
やるやる言ってた公約は何一つやらず、やらないやらないと言っていた消費税の増税は頑なにやる勢いですし・・・。
日本国民にはどんどん増税を押し付け、あろう事か、我が国の領海・領空に無断で入ってきたり、勝手にガス田作ったり、反日教育真っ盛りの「赤い国」の国債を買ったり、ある方の小説を、朝○新聞者が焚き付けた、ありもしない慰安婦の事で(強制ではなく、自発的に集まりお金を稼ぎたかった集団達と言った方が正解だと私は思ってます)グタグタ言ってる国には5兆円もスワップ結んだり、日本所蔵の貴重な図書を対価もなく返還したり、(少なくても、かの国にで保管してある、終戦で混乱し、日本へ持って帰れなかった、日本由来の図書も返して貰うのが筋)一体どこを向いて政治をしているんでしょうかね。
山のサイトで政治の話はアレかなと思いましたが、ついつい暴走してしまいました。気を悪くしてしまったなら申し訳ございません。
来年は今年以上に良い年であります事を願うばかりです。
被災地の方も頑張って下さい。


復興国債は名前は何とついても国の借金です、それにしても10年債とは長期を買いましたね、
確かに途中で換金が出来ますが、満期まで持っていて初めて元本と利息が保証される債権です、
国債は日々時間によっても債権の値段が変わりますよ、ですから途中換金は元本割れで損をすることもあります、
現在普通の国債では金融機関は多額の損をしています、表面上はまだそれは出てこないですが、
もし個人が国債を買うなら短期の方が良いですよ、
naiden46さん。こんにちは。
はい、そこら辺は十分考慮して購入しました。
全財産で購入したわけではないので、将来の事は分かりませんが、10年満期までは解約しないつもりです。
でも、仰る通りで、解約前提なら3年、5年の固定が良いかもしれませんね。
周りからも、借金大国日本の債権を良く買ったな〜って言われるんですが、借金も莫大な額ですが、それと同様に日本国は莫大な資産も持ってますし、世界屈指の債権国(他国に貸し付けている)でもあります。
偏見放送で不安ばかり煽って、資産についてはあまり語られませんが、そこも見ないと!っとよく話しております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する