
嫌な事が有っても直に忘れられるので便利な反面、大事な事もスッカリ忘れてしまうので困ったものです

先日も大事なアレが有ったもんで、目立つように手帳にシッカリ大きくミミズが這いつくばった達筆の字で書いたものの、手帳を見るのをスッカリ忘れ、ウフフフ


多分、思い出して手帳を見たとしても達筆な象形文字なもんで、何が書かれているか解読できなかったと思いますけどね〜

結局、揉み消しに成功し表には出なかったんですが、いつの日か首が飛びそうで怖い毎日です・・・。
どうせなら京都の六条河原や東京の小塚原辺りが似合いそうな気もしますが、リアルに斬られちゃうのは勘弁願いたい感じです

「何で忘れちゃうのか?」
を一生懸命考えた結果、
「そんな貴方が大好きです

って感じの結論になったんですが、ま〜こーゆー所が人間味が有って、何故か憎めない自称爽やかなオジサンなんだろうな〜って前向きにとらえております(笑)
そんな感じで話がだいぶ逸れるんですが、先日、とある神社で「秋の例大祭」が行われ、アノ方は参拝されるのかな〜って注視していたんですが、結果は行かれなかったそうで、色々とブツブツ独り言が激しい週始めでございました

人様の事をとやかく言うのはご法度だとは思いますが、「参拝する」言っていたのに行かないのは如何なものかと思い、ガッカリと言うか、やっぱりと言うか、なんと言うか・・・
当初、「痛恨の極み」とか仰ってましたし、選挙の時もそのような事を再三言われていたような記憶が有りますが、言った事は実行に移さないと「信用」がなくなるのも事実ですね。
個人的には言った事をやらない人間が一番大嫌いなんですが、ま〜ここで言っても始まりませんのでこの辺にしたいと思います。
あの神社に行った、行かないと言う事で、踏み絵みたいにするのは大間違いですが、行かないなら最初から言わなければエエのにと思った保守派の皆様は多いのではないでしょうか

どっかの国はアノ神社の事がお嫌いなようですが、世界には似たような施設がモリモリあったりします。
ってか、自分の国の為に命を落とした人の事を追悼するのは当たり前ですよね。
アメリカなら「アーリントン国立墓地」が有名ですし、中国なら「人民英雄紀念碑」、韓国なら「ソウル国立墓地(国立顕忠院)」などが有ったりします。
余談ですが、ソウル国立墓地に「ドジョウ」と言う日本の元首相が公式参拝したのはTVで全然放送されませんでしたが、日本のアノ神社には参拝しないのになぜ?と不思議に思った事が過去にありました。
今は奴の事は全く興味が有りませんけどね

<参考>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E9%A1%95%E5%BF%A0%E9%99%A2
AとかBとか戦犯が眠っているからとギャーギャー騒いでいますが、アーリントン国立墓地には南北戦争で亡くなった兵士も埋葬されています。
南北戦争って学校で習いましたよね!?
そうです!あの奴隷解放云々のあの戦いです。
「人権」を日頃からギャーギャー騒ぐ人間で、アーリントンの墓地の事を問題にする人は居るでしょうか!?
奴隷解放反対!っで戦った兵士が眠る墓地なのに、ソレって問題にはならないのですか?って私は良く思っております。
また、韓国の「ソウル国立墓地」にはベトナム戦争で亡くなった兵士が埋葬さています。
少し前にもこちらの日記で書きましたが、韓国軍がベトナム人を虐殺し、レイプしたりして「ライタイハン」と混血孤児の問題だって残っております。
そんな兵士が眠り追悼している施設があることをベトナムの方はどー思いますかね!?
察して余るものがございます。
<参考 ライタイハン>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3
人様の事をあーじゃない、こーじゃないと言うつもりは有りませんが、(モッコリ言ってますが)他人の事を言う前に自分の事を確認しなされと言いたいです

中国は・・・ネタが多いので割愛しますが、少なくとも他国からとやかく言われる筋合いはないですし、もっと私達も教育と議論が必要なんだろうな〜って個人的には思っております。
国の為に命を落としたのは事実なんですから、思想や宗教とかは関係なく、感謝の気持ちをあらわす事が大事なんではないかな〜って思う今日この頃です。
自己主張が強い内容であったことをお詫びいたしますm(_ _)m
時事問題に関して、いつもおもしろい日記を載せていただき、楽しく拝読しております。
acchiさんのご意見にうんうんと頷いておる、中年です。
「周囲がうるさいから、やりたい事ができない」ことは日常茶飯事ですね。仕事でもよくある事です。国レベルだからいろんな利害絡んでいるのでしょうね。信念を通すのは立派ですが、ときに愚かなことになる事も、、、。一方で、相手の意見に譲歩ばかりしていたら、結局大損することもありますよね。
あの神社には最近は参拝していないので申し訳ないと、この日記を拝読して改めて思っております。年内には行きたいと思っています。私にとって気持ちが清々しくなる場所です。
pamir88さん!
お疲れ様です
遅くなりまして申し訳ございませんm(_ _)m
コメント、大変嬉しいです
ホント、仰る通りだと私も思います
諸外国に配慮するならば、国内の遺族や関係者に対しては配慮する必要は無いのかどうなのか聞いてみたい限りです!
やりたい事が出来ないのが常だとは思いますが、それならば配慮と言うか、フォローがも〜少し有ってもエエのでは!?と思うところが有ります。
強制されたり義務とかで行くべき所ではないですからね
これ以上は申しません
清々しくなれる場所・・・私も同感です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する