
お店に入れば「研修中」のネームをぶら下げ、不慣れな手つきで一生懸命働く姿に胸キュン


「 鼻の下が伸びてるオジサンが、1〜10までモヒモヒと教えましょうか?」っていつも思うんですが、言葉に発するとアレなんで直ぐに飲み込みニヤニヤするだけにしております

先日、研修でもないんですが「経理とは何ぞや!?」ってな感じの話を新人さんにする時間を頂いたもので、
「白目になったり泡を吹いたり、ブツブツ独り言が激しいけど、律儀に朝ヒゲ剃っても昼にはボーボーになり眉毛も繋がる事があるけれど(夢の架け橋)、意外と優しくて少し貧乏性なのが玉に瑕だけど、根はエエ人で裏表が無く、公平で頼りになるオジサンなんだよ

と、話したんですが、誰の事を書いているかはご想像に任せつつ、経理課に配属される訳でもないので適当に切り上げ、あとは「お話タイム」にしてみました。
初対面なもんで、ま〜お見合いと言うか、腹の探り合いみたいな感じの時間だったんですが、
話し掛けないと始まらないので、「どんな本が好きですか?」とか、「趣味は何ざますか?」ってな感じの王道プレーで時間を潰してみました。
どんな本が好きかを聞くと、なんとなく分かる部分が有るんですが、とある方が「宮本武蔵」が好きです!と話してくれました。
色々と盛り上がったんですが、(私も結構好きです。)
「昭和の宮本武蔵と言われた『国井善弥さん』って知っているかい?」
って質問したところ「???」だったんで、なんだか寂しい限りだな〜って思い、今回はこちらを少し取り上げたいと思います。
本来なら山の偉人達を取り上げればエエんでしょうけど、残念ながらソッチ方面の知識が全然無く、そのジャンルはこちらのサイトの諸先輩方にお譲りし、私はニッチな世界でいかせて貰おうと思っております

正直、山の偉人に興味が無いんですが、食わず嫌いなだけですかね!?
ユーチューブってホント便利ですし、まさか動画があるとは思いもよりませんでした

簡単に書くと、戦後GHQが日本の教育に介入し、武道をやってはならん!と、お触れを出したものの、そ〜いつは勘弁して下せー!っと日本側が交渉した結果、海兵隊最強の銃剣術の使い手と勝負して勝ったら許しますよ〜〜!って事で、勝負したというお話です。
宮本武蔵風に言うと、「昭和の巌流島」ってところでしょうか

結果は動画の通り、国井善弥さんの圧勝だった訳ですが、もし負けていたならば日本の武道の発展は物凄く後退していたかもしれませんね

日本の武道が世界で流行しているみたいですが、それも無かったかも知れませんし、何処かの民族が主張している「剣道の起源はキムチの国だ!」ってのが、受け入れられてしまう事態になっていたかも知れません

GHQって何となく学校の授業で記憶にはあるものの、実際に何をやったか詳しく分からん感じですが、武道の規制をしたり、先日ニュースになった教育勅語の廃止など色々とやったんだな〜って初めて知った時は思いました。(3S政策とかも有名ですが長くなるので割愛)
戦後沈んだ気持ちになっている国民にとって、このニュースは勇気付けられると言うか、嬉しい話だったのではないかな〜って、その当時の事を考えてはニヤニヤしている感じです

宮本武蔵が余りにも有名ですが、個人的には昭和の宮本武蔵も偉人であり、もっと知れ渡って欲しいな〜って思いますし、身近に有る当たり前のものにも色んな歴史や熱い心が有ったからこそ今がある事を知って欲しいな〜って思います。
そんな感じで「チョッといい話」が2回連続になってしまいましたが、少しずつ回数を重ねていきたいと思っております

昔の人は熱い♡を持っていた!私たちも見習わないとイカンですね〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する