他人様のクライミング動画のムーブを参考にするのは、ほどほどにという話。
古賀志山のフィンガーワルツというルートを初トライするにあたり、インターネットにアップロードされている動画を見た。このエリアは限定が多いので、ムーブを含め参考にするつもりだった。
数少ない動画では、アンダーホールドを悪そうにこなすムーブ。それ以外なし。また抜け口もかなり左隣のルート側に抜けていたり。
現地でムーブを起こすと、アンダーを使いこなすムーブはパワーも使いかなり悪いことが分かった。結局はそのアンダーよりも細かい極小ホールドを使った自分なりのムーブを組み立てたが、自分の向き不向き、体の振り、重心の持って行き方で、別なムーブは出来ることもあるという事。人のムーブに洗脳されないことは大事だと感じた(人の合理的な良いムーブをイメージに残すことは大事)。
ネットでアップされているムーブが正解かどうかなど分かる訳もなく、あくまで参考程度にね、そんな話題。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する