ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sunakaburiさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2018年 06月 17日 23:27未分類

今年一番は赤面から。

以前買い物中に、目の前の人がつけていた「赤面山山開き」のバッヂが欲しくて、山開きに初めて登山しました。(5/27) 山頂まで1時間半の道のりの2/3は、ゲレンデ歩きで閉口しました。浮石ばかりで落ち着いた石が見つけられないくらいです。残りの30分は美しい林の道でした。シロヤシオとブナ、次はダケカンバ
2017年 10月 09日 22:03未分類

10月その2 紅葉?

10月2周目は赤面と安達太良の予定だったが体調不良によりキャンセル。 天気が良ければ国道からも紅葉が見れるほどになってきたが、前日の雨でガスがかかるのが予想以上に早い。湿った空気も入っているようで蒸し暑く夏日になった。 8日は、朝は麓に霧が立ち、上からは雲海が見えたようだ。10時頃には山頂は雲に
2017年 10月 04日 23:09紅葉

10月 その1

9月最後の連休は栗駒山の予定だったが風邪でダウン。丸二日寝込む。病み上がりに不安があって移動もお手軽な一切経山へ向かうが、のっけから寝坊する。 浄土平手前に10時過ぎに着くと、入場の渋滞。入口が1箇所に絞られているのでスペースがあるのに入れない。どうも火山ガスの濃い辺りに渋滞が伸びないようにしてい
2017年 10月 04日 22:38花の忘備録

9月

ついにヒナザクラとタイミングが合わないまま、もうじきに紅葉の季節。最後の望みを月山の雪渓にかけて久しぶりの晴れ間に出かけた。 姥沢をリフトを使わずに登るのは初めて。思ったより人も少なく静かなコース。夏の終わりの花はほとんど名前が分からず結構新鮮だ。ひらけた辺りからキスゲやイワイチョウが木道から少し
2017年 08月 07日 00:00花の忘備録

8月その1

会津方面の予報が良さそうなので那須の大峠へ。 大峠といえばキスゲが思い浮かぶが、さすがに遅いようで、もう種が膨らみ始めていた。2週は早いほうがいいだろうか。 流石山の稜線にキスゲの残りを期待して坂を登ってもいいが、今回は未踏の三本槍への稜線をつなぎたい。 駐車場へ9時ごろ着くと10代に満たない
2017年 07月 31日 23:20花の忘備録

7月

7/23(日) もう一度西吾妻に登ってから月山に行こうと思っていたけれど休みと天候がかみ合わず。珍しく予約した宿へ、雨の中向かう。少し前から天候はチェック済みだったが、同行者は「山に行けなくともとりあえず行く」と言い切るのでキャンセルしなかった。第4日曜にするか第5日曜にするか、時期はいつも迷う。
2017年 06月 27日 22:35花の忘備録

6月その3

半年前から押さえていた連休を雨マークが取れないまま迎えてしまった。外れることを祈りながらとりあえず出発するが、いっこうに、というか、予報より悪い。山小屋一泊は取りやめて、日帰りに。 日曜日を観光でやり過ごし、めったに行かない月曜日に西吾妻へ。リフトもロープウェイも使用のほとんど花見気分。始発の時間