![]() |
![]() |
![]() |
姥沢をリフトを使わずに登るのは初めて。思ったより人も少なく静かなコース。夏の終わりの花はほとんど名前が分からず結構新鮮だ。ひらけた辺りからキスゲやイワイチョウが木道から少し離れて咲いていたが、さすがにヒナザクラは見当たらない。ウメバチソウやシオガマ、リンドウもあるが、白くてワレモコウのような形の花が目立って多い。牛首から汗まみれで急坂を登り始めると、あたりは紅葉が目立つようになる。頂上に出ると、草は枯れ始めているのに、間からハクサンイチゲが小さめの花を咲かせている。三角点近くまで行き弥陀ヶ原を拝みたかったがガスに遮られる。山頂付近を取り巻くように雲が湧き、今回も鳥海山は拝めなかった。
東に流れて胎内岩を眺めながら昼食をとって下山。姥が岳まではリンドウとウメバチソウ。リフトへ向かうと、辺りは草紅葉のピークだが、沢へ下る辺りはまだ青い。花はまた来年。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する