以前買い物中に、目の前の人がつけていた「赤面山山開き」のバッヂが欲しくて、山開きに初めて登山しました。(5/27)
山頂まで1時間半の道のりの2/3は、ゲレンデ歩きで閉口しました。浮石ばかりで落ち着いた石が見つけられないくらいです。残りの30分は美しい林の道でした。シロヤシオとブナ、次はダケカンバ、そしてシラビソ、最後が灌木帯。思いのほかハッキリと変わっていく景色が良いです。
6/17は西吾妻へ。天気予報が外れるかと思い寝坊しました。10時半に福島市から吾妻の中腹から上部は拝めなかったので、ダメモトで長いトンネルをくぐると米沢は快晴。左手には天元台のゲレンデがクッキリ。さらに飯豊連峰も八割ほど姿を見せ、朝日はほぼ全て見えました。12時にロープウェイに乗りリフトトップに1時頃着くと飯豊から朝日まで雲がかかってしまいました。シラビソの林にはオウレン、ショウジョウバカマが咲き、木道に出るとチングルマ、イワカガミ。大凹のヒナザクラは顔を出した程度ですが、向きを変え、東側にはミネズオウ、イワイチョウも咲いていて賑やかな山道でした。何より山頂部は空気が澄んでいて重いカメラを持って行った甲斐がありました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する