|
芋虫が苦手な方はご注意ください。
これもペット関連なんでペットのことにしても良かったんでしょうが、あんまりぺろちゃんやもちゃん言ってるのもアレなんで、ノスタルジックなお蚕様のお話でも。
今日日、法律が変わって誰でもカイコガを増やしてよくなりました。
ですのでこのすんばらしい栄養価のお蚕様も、昆虫食の爬虫類の餌として流通するようになりました。
他にもいろいろと、ウネウネ系の芋虫は流通していますが、お蚕に勝る栄養価の芋虫系の餌はいないんですよ。
みんなどこかしら欠点があるんです。やれ脂肪分が多すぎるとか、リンとカルシウムの比率が最悪だとか、顎が凶暴なまでに発達してるから頭を潰さないと胃を食い破ることがあるとか、顎が強すぎてプラケースに穴開けて脱走するとか。
その点お蚕様は無害、逃げない、バランスのいい栄養価。触り心地はシルクそのもの。
スベスベしてて気持ちいい。
でっかくなってくるとモスラになるし、成虫はモフモフしていて可愛らしい。
桑の栄養価=蚕の栄養価みたいなもんですし。
さて、お蚕様の餌である桑の葉、昔は沢山の木がうちの近所にも生えてたんです。養蚕が盛んな土地でしたから。
でも今は沢山あった桑畑も住宅地に変わっちゃって桑の木を探すのがとても大変になってしまいました。
食欲の塊みたいな芋虫なので、葉っぱ何十枚とかじゃぁ3日と持たないんですよね。
22匹買ってきて、消費するにしても数日は肥やさないといけません。あとふた周り大きくなって頂きたい。
カイコの成長速度はとても早いのですが、それでも何日かはかかるので。
昨年ご近所の方にお願いして、桑の葉っぱを分けて貰えるところが1件見つかっているんですが、出来ればもう1本くらい桑の木の心当たりを持っていたいなぁ。
という訳で探し回ってきたのです。チャリンコでゆっくりと緑道を走って、桑の木はないかなー、クワークワー桑!
しとしとと小雨降りしきる中、山用のカッパを着てえっちらおっちら。
30分ほど近所を探して出た結論が
な い
でした((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
こんなにないの?!桑の木ないの?!
出来れば近くで探したいのに、遠くに行かないとむしれるところがないのかい?!
たぶん車で行くような距離なら生えてるところがあるんです。川とか。
という訳で、今年もご近所さんにお願いして葉っぱを貰うことにいたしました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
ここしかないなんて!
うーん、実家の庭にコッソリ桑の木植えてこようかしら。
いま、オカイコ22(アイドルっぽくお読みください)は桑の葉っぱを無心に食べております。
生き物が無心にご飯を食べてる姿は癒されますねぇ。
こんばんは♪やもちゃんシリーズを、楽しく拝見しておりました。
そう、桑の木がなかなかないですよね。
高校の科学部時代に、同じ状況になり、わざわざ電車で一時間かかる農家さんに葉っぱを貰いに行ってました。
昔はちょっと大きい家には植わってたんですけどね〜。
matsukoさんこんばんわー!
(*´▽`*)わーい、やもちゃんシリーズ読んでくださってありがとうございます。
わたしはやもりの伝道師になりたいー!
それはそうと、住宅街になっちゃうとほんとに桑の木が少ないですね。
うちのまわりは学校があったり公園があったりするんですが、そのことごとくに桑の木がありません。小さなお宅の軒先に一本植わってるのを確認できてるだけですし、ほったらかしの木だから勝手にとってっていいですよってご許可いただいてるのがありがたいんですけども。
片道一時間の農家さんに桑の葉もらいにいくのは大変でしたね。
ワタシも子供の頃、夏休みの自由研究に蚕の解剖して、その際にやっぱり桑の葉が必要だったんですけど、当時はまだまだ桑があったし、畑のすみっこに植わってる木がみーんな桑でしたからもらいやすかったんですよね。
その当時の記憶をたよりに桑の木があったところを見に行ったら、住宅街になっちゃってました\(^o^)/
うちに今いるオカイコ18(減った!)は無心にまだまだ桑の葉を食っています。
これからさらにでかくなるので消費量が・・・。もらえる先の桑の木をはげにしてしまわないか心配です( ; ゚Д゚)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する