最近の日記リスト
全体に公開
2022年 12月 27日 22:23山
2022年はまだ終わっていませんが、登った山の振り返りです。
今年に入ってからもコロナ禍が続き、1月の3連休に関八州見晴台に登った頃には、オミクロンの始まり(満員のバスでオジサン達がそんな話を大声でしていました)。
でも3月下旬には「まん防」も解除になり、東京神奈川埼玉くらいからほぼ出ていなかった
16
2022年 02月 19日 17:23山
今朝のNHKラジオ第1「山カフェ」で、光岳での百名山完登の話が出ていたので、自分はどうだったっけと思い出していました。
若い頃に百名山にはまった時期があったこともあり、今現在で95座登っています。
残りの5つはトムラウシ、幌尻岳、穂高岳、聖岳、そして今朝の話にもあった光岳。
2013年
21
2
2020年 12月 30日 12:10山
昨日の扇山で、2020年の登山は最後になりました。
今年は全部で16回出かけることができましたが、4月と5月は全く登れませんでした。
登った山は、全て標高1000m級の山。
登り初めの丹沢大山から、三ノ塔、本仁田山、二ノ塔、明神ヶ岳、武甲山、御前山、三頭山、大洞山(山中湖近く)、大岳山、塔ノ岳、武
18
2020年 10月 05日 23:27山レビュー(書籍)
岩田㵎泉さん(※)の道標のことを何で知ったのかはもう忘れてしまいましたが、あのカラフルでアートな感じの「道しるべ」を初めて目にした時には、ずいぶん驚いたものでした。
もちろん否定的なご意見もあると思いますが、私は賛成のほうで、こういうのも面白いなと感じたものです。
(※岩田さんの下
32
2
2013年 03月 27日 22:26地図レビュー(その他道具・小物)
厚木市のハイキングガイドがリニューアルされたとのことで、
早速、手に入れてまいりました。
まだじっくり読んではいないのですが、良くできていると思います

各コースのガイドも詳しいし、下山後の温泉や名物料理の紹介などもあって、
読みごたえがありますね。
裏面の地図も、
14
4
2012年 06月 13日 22:33未分類
先週の金曜日(6月8日)に、富士山麓の毛無山を歩いてきました。
登山口からは、標高差1100mを一気に登ります

一合目〜九合目まで、それぞれに手製の小さな看板があり、目安となりました。
さて、五合目で見た看板は「マツダランプ」と書かれたもの

山の
22
7
2012年 01月 12日 20:37大山街道レビュー(書籍)
大山街道歩きのバイブル「ホントに歩く大山街道」。
この本の地図や写真などの部分を、細長い紙に印刷して制作された「青山道ウォークマップ」の全10巻が、このたび完成したそうです。
このマップは、大山街道の青山道(赤坂御門〜大山山頂)を10区間に分けて作られていて、広げると横は1メートルくらいもあ
9