![]() |
![]() |
![]() |
http://yamnuska.com/ski-mountaineering/wapta-traverse/
問題となるのは、まずは仕事の調整(休暇の根回し)、つぎにお金、さらに体力、そして英会話・・・と山積みですが、あんまり考えても仕方がないので、チャレンジだけはしてみようと思ってます。
ロッキーに魅せられた日本人ガイドもたくさんこの会社に勤めているようで、日本語サイトもあるのですが、ワプタ・トラバースはツアー中のガイドが英語になるので、安全にツアーが進む為にも、問合せ、申込みの段階から英語スタッフ(キャサリーンさん)に対応してもらうことが求められています(涙)。

http://ymtours.com/
たとえ申し込みが成功しても、意気込んでガイドハウスに乗り込んで行って、現地で『あなたとは英語によるコミュニケーションが成立しませんので、ツアーへの参加はお断りさせていただきます。』・・・なんて言われたら、カッチョ悪いな〜。

そんなときは、山行レポート書けませんので、それとなく察してくださいね



また、もしワプタ・トラバースや、ヤムナスカについて情報をお持ちの方がありましたら、是非ともご一報をお願いいたします。
-
くまさん、こんばんわ。
カナディアン・ロッキーで山スキーツアーですか。
すごいですね〜。
ヨーロッパ方面はスキーでよく行かれている様ですが
カナダは初めてですか?
オートルートもハイジの村も踏破されているくまさんですからコミュニケーションもばっちりでしょう
kuma-sanこんばんは
いいなーいいなー
なんか新しい情報仕入れてきてください
BCXとかOTXとかって、カナダだとどのくらい普及してるのか知りたいです
※どちらもBC用のノルディック規格になります
こんばんは。
カナダで山スキーなんて雄大ですね。
羨ましいです。
言葉とかはとりあえず行っちゃえば何とかなるのでは。
何とかなるさです。
さくちゃん、こんばんは。
カナダでBCスキーは今回初めてです。ウィスラーなどへはゲレンデスキーで何度か行っており、最初はスピアヘッド・トラバースというBCツアーを考えていたのですが、なかなか催行されないので、ワプタにしました。でもこっちのほうが正解でしょう。
これまで、英語のガイドとは、OK?→OK!/No! であり、仏人ガイドとは、サバ?→サバビアン!/(忘れた)!で、ほとんど会話と言ったものではありませんでした。ヤムナスカのガイドハウスで事前説明会なんぞされたものなら、多分ネイティブの会話の半分ぐらい?しか理解できないでしょうね!自信を持って言えますわ
クマ
ihara1990さん、こんばんは。
当方の装備は、日本で言う山スキー、海外で言うツーリングスキーであり、ディアミールやTLTのビンディングに兼用靴(ツーリングブーツ)で滑るやり方です。私はノルディクスキー(XCスキー)やテレマークは全然わかりません。
ihara1990さんは、ノルディックスキーをされるのですか? 札幌へ出張へ行ったとき、早朝に公園などで、ジョギングがわりにやってるのをよく見かけます。日本ではまだまだマイナーですが、もっと広まってほしいですね。オリンピックの競技科目でもあるわけですからね。
今回のツアーはまだ確定ではないですが、もし行ったらいろいろ聞いてきます。
クマ
Siriusさん、ごぶさたです。
貴殿に、何とかなるさ!と言われれば、こちらもその気になってくるのが、不思議です。
植村直己みたいに、ボデーランゲージっちゅうやつで、乗り切りたいと思います。
クマ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する