![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1354033.html
この時撮影した画像を使って山座同定をしたのですが、目の前の低山の多くが未踏の山ばかり。こいつはいかんと藪山修行を始めることにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1365269.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1365207.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1365008.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1367554.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1368014.html
出来上がった山座同定画像はこちら。1MBありますので接続状況によっては表示に時間がかかるかもしれません。
http://tancro.e-central.tv/grandmaster/tenbou/jpg/tenguyama.jpg
「山座同定したあの山は自分で登ったことがある」って言えるのは気持ちいいです。
足利・桐生・太田・佐野に限りますけどね。奥多摩・奥秩父の山々もいつか制覇したいと思うけど、午後からさらっと登れるようなところが皆無なので、全クリは一生無理です。その前に富士山登らんといかんのですが、後回しになってます。
足利・太田の低山なんて地元の人以外は興味がないかもしれませんが、平地に低山がっぱい集まってる光景は、ヤマレコを見る限り東毛(桐生・足利)だけではないかと思ってます。
うんちく垂れる前に桐生地域百山を今年にクリアしたいと思う今日この頃。田沢奥山が最後の難関の一つで残ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する