「GoogleAPIが有料化になった」というのをヤマレコで知りました。
この件について思ったことをいくつか記します。
・新しいGoogleAPIは無料分が設定されているが初期登録でカード番号が必須となっている。もし、個人ページで訪問者数が少ないから無料分で十分と思っていても、急激な訪問があって無料分を超過すると、支払が発生する。らしい。無料分がなくなったら見えなくなってくれたいいんだけど、そうはならない(強制的に有料に移行)みたいです。
・経路検索結果の表示などをiframe要素で埋め込む場合は、GoogleAPIを直接使わないので、無料でよいみたいです。ヤマレコの経路表示はこの使い方ですね。
・古いGoogleAPI、GoogleV3地図は、サーバーにアップしたページでは「グレー」なものが覆いかぶさった地図になります。経路にあるお店などをGoogleで調べたい場合、経緯度いれてGoogleに飛ばすなどの処理が必要です。
・古いGoogleAPI、GoogleV3地図をローカル(自分のパソコン)で表示する場合は「グレー」になりません(2018/9/9時点)。自分が管理している「師匠の散歩」のようなページでは、WEB訪問者で地図を見る人は自分以外にいないと思われるので、自分で見て楽しむ目的で、HTMLデータは古いGoogleマップを設置したままにしておこうかと思っています。(ページすべてを修正するのが面倒というのも理由のひとつ)
・Yahoo新V1地図は、APIIDを入手することで無料で使用ができます。今のところ、YahooMapの地図タイルがなさそうなので、Leafletで呼び出すことができないのが残念です。
・今後予定として、ヤマレコの「Googleマップの地図・写真」が、まだGoogleAPIを使っているようなので、どんなAPIを使っているのか、ソースを読んで勉強しようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する