![]() |
![]() |
定時でお家に帰ることになりました。
「まだコロナの影響?自粛は終わったよ」
と、多くの方は思うでしょう。
正解ですが、
イベント絡みだとコロナで体力?資金が
無くなり頑張ってみたけど無理、って事案が
とっても多い。この先、半年以上は
こんな事が続きそう(怖)
まぁそれはさておき明日に備え
パッと帰ります(光熱費節約)
こんな日こそ「山三昧」やーーー!
山ご飯に山テレビ、そして山漫画!
ご飯は何時も山ご飯みたいなモノなので
特筆するモンはないですー。
山フライパンに塩味が効いたステーキ
シーズニングをオイルで炒め香り立ったら
ウインナーと卵入れ、最後にご飯。
そこに安酒♪
テレビは撮り溜めてあるNHKの山番組
ジャンルは低山から百名山系〜グレトラまで。
部屋の電気消して目の前で鑑賞。
イスはコールマンのヤマ座椅子♪
漫画は定番の山と食欲と私。
連載1回目から好き。実は仕事でもちょっと絡まさせて貰ってた。
特に好きなのは6巻収録の「おばけ山岳会」
(風と味噌汁の回)
うーん、理想!
私も死んだら「おばけ登山部」に入りたい!
83…62…86…(笑)
ここしばらく報道に気が付かなかったのですが、例の「ゼロゼロ融資」の返済が今月から本格的に始まっているんですね。ガソリン代高騰への補助ですとか、新型コロナの抗ウイルス薬の処方無料なども9月で終わるそうですし、感染は拡大しているしで…(←政府の無作為の作為や、不適切な公報で人災の面が強いと思ってます)
なんとも個人レベルでは、手の打ちようが限られていて難しいです。同じく来週の山計画・街道計画に逃避…
○NHK解説委員室:"ゼロゼロ融資"返済本格化 中小企業の危機を避けるには
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/485559.html
本当にそれです。
銀行担当者とも話していたんですが
当初は皆さん一年で戻るだろうと
考え銀行も気軽に「この間に体力付けてね」
な、意味合いで融資したのに、
とんでも無い事に今はその融資が
足枷になってしまっているトコの
なんと多い事。
そこに材料費高騰、電気代の値上げで
発注側&受注側双方ともヨレヨレ。
コロナ禍余波はまだまだ、、、というか
これからが大きな局面って気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する