![]() |
![]() |
10数年ほど前、末っ子の夏季研究で
雲のアレコレを題材にした時、
「その学年でそこまで突っ込まないだろ?」
って熱意と情熱でアレコレやった時に
そこそこ知識の集積を得たようですが
最近、どっかの気象サイトで判り易い
積乱雲の解説を見たようで、ここ数日は
「あれは判り易い解説だ」と熱心に話してます。
(積乱雲がどうの、ではなく誰にも判り易い
良い解説だ、という話です)
で、その時の題材が積乱雲だった事もあり
再び興味がもくもく湧いたようで、ここ1週間
外に出た時は積雲などを探しては
「あいつ(雲)は、大きくなるかな〜?」
と空をキョロキョロ見ております。
今日も東の空を見て「あいつ、有望格!」
と言っておりました。そん時は根子岳の北肩に
ちょこっと湧いた夏雲でしたが、1時間ちょっとで
大きく成長しピカピカゴロゴロ。
私としては、「真下のキャンプ場に居る人たち、
どんな気持ちかなぁ?」と思ってしまいます。
結構、落ちているようなので、小さいお子様が居たら
怖くて泣いちゃっている子もいるんじゃないかなー、と。
雷さんはiPhoneで撮影。
いやぁコンデジだったらタイミングよく撮れませんー。
下山中、雷ゴロゴロ
カッパ着ても暑くてびっしょりになるからそのまま下山しました
風呂要らず、というくらいぐしょ濡れでした
(レコ作成はこれからです)
グッショリ濡れで
雷ゴロゴロだと焦りますね!!
幸い登山再開してからは
酷い悪天候での山行は
数回しかなく、それも雷を
伴わない台風下だけ。
雷は怖いですよね〜
「さらば宇宙戦艦ヤマト」の要塞都市帝国の爆発を
彷彿させます。
グッドタイミングで撮れました。
雲全体が光姿が怖いー!
雲の中になんか居るかもしれませんね(笑)
ラピュタだったら少しは夢がありますが
顔色悪いM字ハゲなオッサンだと嫌だなぁ(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する