![]() |
急に秋らしくなり、日の出前の気温も
10度程になってきた。
飯縄山も冠雪までいかずとも
霜でほんのり白っぽくなる日ももうじきだろなぁ。
朝ご飯食べる時は、YouTubeライブカメラで
立山室堂や白山、御嶽、上高地や美ケ原、
小谷村や本白根そして飯縄・戸隠の映像を見て
山に行った気になるようにしてる(笑)
それと寝る時。
少しでも山の雰囲気に体を近づけたくって
畳の間の掃き出し窓を全開にし、
スリーピングマット(私はNEMOのエアマット)を
敷いて寝袋に入ってゴロン♪
ヘタに寝返り打つと濡れ縁に出ますw
当然雨が降れば濡れます。
だがソレがエエ♪(アホ)
毎日がテン泊気分・・・・
・・・・と思うようにしてる。
ホントのテン場と違うのは
「ラジオを聴きながら眠れる事」
テン場じゃウルサイって言われるけど
妻も呆れて絶対に一緒に寝ませんし
部屋には私1人なんで、音はかすかに聞ける程度だけ
NHKの「ラジオ深夜便」やニッポン放送の
「オールナイトニッポン」をちぃーさく掛けながら
空の星や雲を見ながら「明日の朝は焼けるかな?」
と考えながら、ひとっきりウトウトする事が、
今一番幸せを感じる時間かな・・・。
そんなんで、東の空が明るくなると目が覚める。
朝5時には外猫が足元まで来てはニャーと鳴くんで
餌をくれる。
家猫たちも布団や猫ベッドで丸くなってる。
家に帰ったらずく出してストーブを出すかな…。
将来は小さな家に住みたいなぁ。
ただいまオフグリッド勉強中。
私もラジオを聞きながらうとうとするの好きです。テント場で結構ラジオ流してる人がいたので夕刻までなら熊よけにありなのかと広いテント場で試しにかけたら音が漏れてると注意されました;自然の音だけ聞いていたい人もいますよね。それからは片耳イヤホンで聞いてます。誰もいない雪山では普通に聞けるのが嬉しいです。
ラジオのシャープ過ぎない音がイイですね。
夕方の天気予報も広い空の下
(もしくは雨降るテントの中)で聞くラジオって
不思議な浮遊感を感じますね♪
仰るように自然の中だとラジオの音って意外と遠くまで
聞こえます。自然の中でボーっとされたい方には
うっとおしかったのでしょう、、、
でもそれだけ熊対策には有効なんだな(遠くまで聞こえる)と
ちょいと安心しました(笑)
私は小屋泊ばかりですが、消灯後はラジオを聞きます。
なにせ普段は寝るのが0時近くで、小屋の消灯は午後8時か9時でしょ?あっさり寝られるわけがありませんから。
稜線の小屋では日本語よりも韓国語やロシア語が聞こえますけどね。
そうそう!普段の生活と山の時間の「格差」で
なかなか寝付けない時はありますね!
これも「時差ぼけ」って言うのかな?(たぶん違うw)
日本の放送局の出力に比べると海外放送局の出力は
結構大きかったりしますし、夜間はメンテナンスで
放送出力を1/10に絞る日もあるので
そのような時は海外放送ばかり流れて
ちょっとした異国感が味わえますね(笑)
なんせ疲れて直ぐ寝られますから他の方の状態を知る由もありません
(普段は0時過ぎ就寝)
イビキなんぞ誰でもカクのです!無問題です!
以前、スキー国際大会の会場デザインをやってた時
凄くイビキの大きい人と何年も同室になった事があります。
すごく響く!部屋の外まで?、、、甘い!
宿の玄関で?、、、甘い!
宿の駐車場に出てさらに公道に居ても聞こえる大イビキ!
でも人って慣れるもんです(笑)
なんにせよ、早く寝ちゃったモンの勝ちですね♪
オールで のみしゃべってるかも 笑
ぐちゃぐちゃで、ひょっとしたらまずは一緒にお掃除大会かもしれません
そーっすね、久し振りに遊びには行きたいっす♪
最近はオールだと潰れるかもしれん、、、(;'∀')
ニャンコまみれの雑魚寝はご馳走です♪
お互い潰れてると思いますが、同じ話を何度も繰り返す酔っぱらいになって、翌朝はなんにも覚えてないってのもいいかも 笑
12時間おきの投薬がなければ遠征するのに〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する