![]() |
大きめのヤカン12杯分を使用して、概ね希望通りの場所には
撒き終えました。地下茎で増える臭いドクダミには
十分な熱湯を浸透させる事で対処出来ますが
撒いていると足元から「茹でたドクダミ」の臭いが立ち上がり
嫌な気分になりますが、手でムシるよりマシです(笑)
その後、猫毛が舞うお部屋の掃除機がけ。
思わずルンバ欲しい、と思っちゃうけど段差だらけの家なので
そこは我慢。まぁ掃除機がけや雑巾がけは嫌いじゃない。
(家事一般、嫌いじゃないです)
てな作業中、忘れ去られていたiMacが出土。
2007年仕様、いわゆる「Mid 2007モデル」
コンセントつないで起動させるとOSは一応最終の10.11.6
(エルキャピタン)まで上がっておりましたけど、動作は重い。
妻から「登山ダメ」と言われ続けていた20年ぐらい前までは
趣味としてMacもよく改造していました。
ロジックボードの抵抗打ち換えしてクロック上げてみたり
一体型Macのアノード管交換したり(ブラウン管のね)とか。
今でも会社倉庫に段ボールに詰まった68K〜PowerPC時代の
ロジックボード(Winでいうマザーボード)が転がっております。
今は改造に使うパーツも沢山市販されているので
「組むパーツを作る」楽しみは少ないですが、老眼で
駒かいモンが見えないから楽ちんではありますね♪
↑
※この日記を上げた後に気付く誤字。
スマホで日記を書いている時、実はよく見えていません。
私の日記に誤字脱字が多いのはその所為【追記】
んで、一般的な改造(という程の事じゃないけど)メニューとして
「HDDをお早い転送速度のSSDに換装」
「メモリをこの機種MAXの6GBに上げる」
「CPUを2GHzから2.8GHzに換装…」と落書き帳に書き出していたら
通りかかった妻に見られ「このメニューならヤフオクで2017モデルの
中古が帰るので改造案却下!」とバッサリ切られました (大笑)
いやぁ今まであれやこれやと改造費用を出して頂くために
『教育』した「弊害」が出てしまいましたなー。
まぁ正論なので素直に言う事聞いておこう。
つーか、食卓の上で作業していると猫が集まり
作業効率が思いっきり低下いたしますー。
・デジタルフォトフレーム。スクリーンセーバ使えばエフェクト付き。ミュージックステーションも同じような考えでできますね
→普通すぎる
・ホームサーバー構築。特別なアプリを入れなくても、httpd動くし(Apach入ってる)。設定に癖が強いけどUNIX/Linuxで動かせるものならなんでもok
→この機にハードウェア改造からソフトウェア改造に宗旨替え
・レストアした状態で保存して、将来、博物館に寄付。バックツーザフューチャーでもアンティークショップに出てました
→私はこれ。流石に初代モデルは無いけど、結構古いモデルがあるはず。埋蔵しすぎて、どこに置いたか分からない。一万年も経てば化石になるレベル
色々狭く、フォトフレームだと嵩張るので
iMacフォトフレーム案は無しの方向ですー
台に転倒防止のビスを打ってあった42型のテレビですら
ぶっ倒して画面バキ割れさせる猫3匹が毎日部屋中を駆け巡っている為…。
(もう壮年期なのに衰えず…(汗))
Linuxは割と好きですんで、15年程前から古くなったWin機は
Ubuntu化して、、、、Ubuntu化して、、、、、
、、、、特に使っていなかった(汗)>長男がゲームサーバ立ち上げて
あれこれやっていたみたい。
家ではスマホもあまり見ない(老眼で)ので
サーバ立ち上げても「何やろうか?」とスタートでつまずく私。
どっかに置いておくスペースがあれば取っておきたい派です。
家の床の間に30年前のコンパクトMac(稼働状態)、
会社の机の棚に最初に新品購入した薄型Mac(これも30年前、稼働状態)が
3台、他のスタッフの目から隠すようにミニタワーのMacが6台・・・
かなり処分したんですが、まだ25年位前のMacが残ってます。
(うち一台はほぼ未使用(笑))
半透明iMacが出た時は新品&中古も喜んで買い過ぎて
処分する時は産廃業者のトラック呼びました(涙)
はい、捨てられないんですー。
血は受け継がれ、東京に出た長男部屋の物置開けたら
筐体だけとかなんかのマザボ、細かなネジ、壊れたHDDとか
得体のしれないカードとか、山のように積み上がってましたww
iMac、懐かしい響きです😄
当時、仕事で使っていたMacは7200だったと思います😄
CPUの処理速度が遅いのにワーキングRAM増設して凌いだりしてました😄
Windowsの後継と迄は言いませんが、Android OSよりもiOSのほうがユーザーフレンドリーですね😄
初期費用は高額ですが、余計な手間もかからず労力が少なく、他の為に時間を費やせますからね😄
そのうち、スミソニアン博物館を長野県に展示できるかも知れませんよ😄
急激な気温の寒暖差により風邪が流行っているようです😢
ご自愛ください😄
ただいま現場から帰社からの〜帰宅して
腕にマツモトキヨシの安いけど効果が薄い湿布をはりつつ
ヤマレコにダイブしております♪
PowerPC時代のMacは日々喜びを感じておりました。
処理速度は遅かったですね。今も時々Performa5440改/G3を立ち上げますが
「こんなに遅かったっけ?」と毎回感じます(じゃ何故起動させる?)
ビルゲイツが年老いた母親にパソコンをプレゼントするならどこのPCにするか?という問いに
「Macにする」と言ったとか言わなかったとか、そんな逸話を思い出します。
私はDOS/Vからパソコン使い始めたのですが、長野五輪開催4年ぐらい前に
某IBM社からデザインデータが届いた時、てっきりWindowsデータかと思ったら
しっかりMacデータ(フォーマット)だったので、その頃あたりから
社内のPCやサーバもMacに移行したので、もうWindows判りません!
(けど食卓の横に置いてあるノートパソコンはWindowsですけど(笑))
会社が引っ越す前、お隣がMac販売の商事会社だったので
売れ残ったあれやこれやが弊社に残ってます(笑)
外仕事、日の出前は肌寒く、日中は暑く、汗まみれからの急激な冷え、、、
山用のドライメッシュを現場で着る事も少なくないです。
ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する