![]() |
![]() |
でも山歩きにはとっても良いシーズン。(諸説ありw)
今日、月曜日も朝から突貫作業になりそーだったので
日曜日の夜、展示会準備作業からの帰り途中
閉店10分前のmont-bellに飛び込んで「息抜きアイテム」を買った。
「トレールチャイ」
mont-bell風インド風インスタントミルクティー。
でもチャイって聞くとネパールを連想するのは少数派?
ネパール=ヒマラヤ山岳地方って連想するから
「チャイ=山の飲み物」でイイのだ(爆)
今回も「6本入り 734円」を購入。
1袋に使うお湯の量は120mlとゴクゴク飲むにはやや少ないけど
しっかりした味がついているので、180mlほどお湯を入れても
「なんか薄いなぁ」と思ったりはしにくい。
また初めて「スパイシーな紅茶」ってワードに警戒感(笑)を持っている人には
この位の湯量で飲ませた方がイイのかな?
パッケージを破るとシナモンを中心にした複雑かつ鼻腔を軽くくすぐる
よい香りが飛び出してくる。コップに粉末を注ぎお湯を入れて
よーく、よーーくかき混ぜる。普通のインスタントコーヒー風に
2、3回ほどカチャカチャかき混ぜる程度だと溶け切らず
沈殿してしまう。かき混ぜている間にもスパイシーな香りが立ち上り
つい口に運んでしまいそうになるけど我慢する。
我慢っといっても十数秒ぐらいなモンです。
出来た見た目はミルクティー。
香りはそれ以外。一口飲むとシナモン中心にジンジャーやカルダモン達が
ミルクティーっていう道の上を大きく腕を振ってこっちに歩いてくる。
日本人風にアレンジされているけどこれはとっても美味しい。
私は紅茶花伝だったけな、いわゆるミルクティーが好きじゃ無い。
紅茶は好きだけどミルクティーは選外。特に缶飲料のアレは
そのままゴミ箱直行でも良いと思っている(個人の感想です)
でもチャイは別。スパイシーさがあのダルっとした妙な物(個人の感想です)を
しっかりした飲み物にしてくれている。
特にトレールチャイは甘さは控えめになっているから日本人に飲みやすいから
気軽に試して欲しいと思ってマス。
暫くすると体がほんのり暖かくなる。生姜(ジンジャー)の効能かな。
暑い季節、暑い時間帯にはアレかもしれないけど
立ち止まると少し肌寒い季節の山で飲むと凄く良いかもねー。
製造はお茶給湯器や袋詰め茶葉などを作っている岐阜の玉露園さん。
でもまぁ一人で山に行っている時は金額的な事もあり
伊藤園の「お〜いお茶「ほうじ茶」スティック」ばっかりですけど。
モンベルのチャイ、いいですよね。私も他の方のヤマレコ日記で知って購入しました。ほどよいスパイシーさが登山中の気分転換になる風味ですね。
これ美味しいですよねぇ〜
あぁまた飲みたくなるけど赤貧に喘ぐ私には毎日飲むには厳しいー!
山行中、ちょいと飲むにはホントによいお味。
流石、万人向けアイテムのmont-bell!って感じで私は大好きですー!
私もチャイは大好きです。
あのスパイシーさが疲れを癒してくれる、そんな感じです。
モンベルのは飲んだ事が無いですが、甘さ控えめなのはいいですね。
今度モンベル行ったら購入します。
お隣に無印良品もできたので駐車場混むかな〜。無印のチャイもね。(ちょっと甘めかも)
紅茶花伝も好きですけど(笑)。
インドに行った事無いけど、比較的本場の味に近いチャイは…甘かったっ!
けどモンベルチャイは誰にも勧められる日本的なチャイだと思います。
そう…無印ねー、閉店間近だってーのに駐車場混んでたっ!
店舗前は出る車、入る車でスムーズに進めない〜
裏側の駐車場は比較的空いていたので、ほぼ無印狙いのお客さんで
混んでいるご様子ー。
紅茶花伝ねーー、どーにもーーww
アレにシナモン入れたらどーかなと以前思いましたが
失敗すると嫌なので試してません(臆病
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する