![]() |
まぁプリンタは印刷するだけの機械なので
トラック2台でやってきて搬入して
組み立てて…で済むんだけど
プリンタを動かす為のパソコンの設定がに毎度悩む。
社内にはそれぞれ機械を動かす為のパソコンが
ついているんですが、その機械の『都合上』
パソコンを動かすOSがみんな違う。
主力はMacOSなんですが、それも比較的新しい
MacOS 14(ソノマ)からVer.12(モントレー)
10.14(モハベ)10.11(エルキャピタン)
10.8(山ライオン)からMacOS 8、漢字Talk5まで
ゴロゴロ(アプリケーションの関係で、全て稼働)
Windowsも流石にXPは居なくなったけど7、8、
10、11。時々その中にHomeエディションも混じる。
(一時はここにペンギン…Linuxもいた)
全部ネットワークに入れて共有したいんだけど
個々のOSバージョンが上がるとセキュリティも上がり
昔のようにホイっと簡単に見えるようになってくれない。
今日もメーカーの技術者さん達がきて
色々設定作業していたけど、全部仲良く共有させる事は
出来ずに「まぁ使っていく中で進化or淘汰していきましょう」
という事になった(笑)
全部同じOSに進化させれば手っ取り早いんだけど
そーなると動かなくなるソフトや機械があるので厄介。
しかも最近は歳の所為か、面倒な事が出来なくなり
パソコン関係で頭を抱える事が増えてきました。
20年程前は、ネットオークションや秋葉原に行っては
Macのロジックボード(Windowsで言うマザーボード)を
入手しては抵抗値打ち替えてささやかなクロックアップを
喜んだり、入らないOSをパッチをリソース書き換えソフト
(ResEditっす)でプチ改造して一晩掛けてインストール
してはパソコン通信のパティオ(もう死語だ)で自慢
しあったりしたけど、もう絶対やりません!つか出来ない!
てな事でストレスタップリの午前中を過ごした弊社スタッフと
メーカーサービスとで気分転換に近所の『秋山食堂』
久し振りに『チャーシューエッグ丼』(スープ付き)を食べる。
お陰で午後の作業がはかどり、、、ませんでした。
お腹一杯で眠くなってしまった(爆)
秋山食堂
https://www.instagram.com/akiyamasyokudou/
https://www.instagram.com/explore/locations/606780249/
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20007024/
全国から物好き(笑)が来てますが
数年前に弟さんが亡くなり、今はお一人で店を
回していますので、オーダー受けてから提供されるまで
ややお時間を要します。
また来たけど車が停められないって時は
ウチの会社の駐車場に車を停めて歩いていかれても
良いですよ(徒歩2分)
言うなればパソコン博物館状態ですね
OSのアップデートで使えなくなるソフトにぶら下がっているハード
それも業務用となればお値段が高い、メンテ契約料も高いですね
さて私はと言うと趣味のDTMのソフトは既にサポート外
インタフェイスが使えなくなって半分しか機能しないハード音源もあります
次のPC入れ替えでスッパリ諦めようかとも思いますが
仕事の道具ともなれば、諦める🟰新たな設備投資
業者さんは顧客の心情を察して言葉を選んで提案してくれますね
ホントにスッパリ断捨離出来ればいいんですが、
そのソフトでしか動かない周辺機器とか
ディスコン=後継無しのソフトとかあるので
踏ん切りがつきません。
いっそ火事にでもなっちゃったほうが、、、(爆)
アイコンで察しがついていましたが
音楽作れる方、大尊敬しますっ!
私の祖先(高祖父の兄弟)に著名な音楽家がいるにも関わらず
私は作曲作詞に加え演奏センスも皆無(むしろマイナス)なので
音楽作れる方はもうキラキラ、光の中の神様状態です!
取り乱しましたw
まぁどっかで「ご破算で願いましては〜」って
やらないと自分自身が苦しむのだ、と思っているんですが、、、
あ、、そろばんも苦手です(笑)
有名店なんですね?、秋山食堂。
見るからにシニアの身体には悪そうだけど、
ヨダレが出ますよ😊
カツ丼も良さそうですね。
会社のパソコンは、ソフトの都合でXPもまだ現役稼働中です。
先月、XP機の1台が死んで冷や汗かきました。
うん、肉体にストレス与えていますね>チャーシュエッグ丼(笑)
ここの客層は幅広く、近所の引退組から五輪アスリートまで。
長野にももクロが来た時に立寄るので、九州からココを目指して来る方から
昼間から呑んでいる方まで様々。
席数が少ないので、サラリーマンが少ないお昼休みに
お昼ご飯食べに来るには向かないかも(爆)
あと「ベトナムチャーハン」も良いです。
XPは良い子でしたね。
私も長い間使っていました。
meは忘れ去られてしまったようですね、、、w
うーん、沁みる言葉・・・・。
WIN派でも、もう古いOSは諦らめたい所ですが、それでしか動かないアプリがあったり。
(いっぱい思い当たるフシがあります。)
しょーがないんで VMWARE で動かしたりもしているのですが、これもなぁ・・・。
SSD+メモリ必須(16GB程度は最低でも・・・。)なので、いつまでやるかなって。
なんか、、、古いパソコンが捨てられない派です。
なんとかしたいんですけどねぇ、、、>自分
今の事務所に引っ越す前は断腸の思いで半透明iMacを捨ててきました。
・・・15台(笑)
古いパーツも、、、絶対にもう使わないだろうってのも捨てられず
(まだ古い山道具の方が捨てられるw)
500MB以下のSCSIハードディスクやら、得体の知れぬメモリやら…
私もMacもWinもSSDなどで延命計るも、どっかで・・・しなきゃ駄目ですねぇ。
多分お金をかければ
作業pc→プリンタサーバ→印刷
みたいなシステムできそうですが結局これもアップデートや保守で悩みそうでスネ😵
人力でUSBmemoryが最適解❓️🤔
秋山食堂
オモウマ出てしまった影響まだまだありますかね
落ち着いたら行ってみたいです
そのプリントサーバも(Win11/Win10/Win8)
認識しなくって…汗
Win10とWin8は頑張って動いてくれとるのですが
彼らからもWin11に共有出来ず(困惑)
技術者達も「おっかしいなぁ」と東京スタッフとも
電話連絡しながら頑張ってくれたんですが・・・何故だ?、と。
以前は曜日関係無く遠方からのお客様が多く
行列も出来ていましたが、最近は其処まででは無いです。
駅から歩いてもさほど掛からず。
今もマウンテンバイクでのダウンヒル帰りや
旭山散策帰りの人もよく来ています。
確かにOSの種類増えましたよねえ。
現役で動作するOSも数多くありますし、○○サーバーの設置だとUNIX系(Linux)も地球上に数多くあり、全てを一つの端末で統一化するのは厳しいと思いました。
新しいOSをユーザーに購入させようとするOS提供先のビジネスモデルに支障があるのは否めませんし。
配線関係とソフトウェア設定、お疲れ様でした。
お仕事で身体を酷使しているあきらさんの日記を幾つか黙読しました。
季節の節目でもあり、ご自愛ください。
出来れば複数あるOSのバージョンぐらいは
横一列に均したいところですが
ディスコンされてしまい後継アプルケーションが無い
コンバートも出来ないデータも山のよう(積み重ねられないけど)に
あるのが実に厄介で、、、(涙)
メーカー技術者も時間との制約もあるので拘束できないので
他のパソコン群と仲良くやってくれているWindows10君を介して
新入りの11ワークステーションと他のWindows群とMacintosh群を
つなげる事にしています。(11ワークステーションは他のWin11や
10たちも弾く。何故だ?)
今日は仕事終わりに戸隠神社近くの足腰の神様んところに
お参りしてきました♪
ありがとうございますーー!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する