本日は大型印刷機の入れ換え作業。
まぁプリンタは印刷するだけの機械なので
トラック2台でやってきて搬入して
組み立てて…で済むんだけど
プリンタを動かす為のパソコンの設定がに毎度悩む。
社内にはそれぞれ機械を動かす為のパソコンが
ついているんですが、その機械の『都合上』
パソコンを動かすOSがみんな違う。
主力はMacOSなんですが、それも比較的新しい
MacOS 14(ソノマ)からVer.12(モントレー)
10.14(モハベ)10.11(エルキャピタン)
10.8(山ライオン)からMacOS 8、漢字Talk5まで
ゴロゴロ(アプリケーションの関係で、全て稼働)
Windowsも流石にXPは居なくなったけど7、8、
10、11。時々その中にHomeエディションも混じる。
(一時はここにペンギン…Linuxもいた)
全部ネットワークに入れて共有したいんだけど
個々のOSバージョンが上がるとセキュリティも上がり
昔のようにホイっと簡単に見えるようになってくれない。
今日もメーカーの技術者さん達がきて
色々設定作業していたけど、全部仲良く共有させる事は
出来ずに「まぁ使っていく中で進化or淘汰していきましょう」
という事になった(笑)
全部同じOSに進化させれば手っ取り早いんだけど
そーなると動かなくなるソフトや機械があるので厄介。
しかも最近は歳の所為か、面倒な事が出来なくなり
パソコン関係で頭を抱える事が増えてきました。
20年程前は、ネットオークションや秋葉原に行っては
Macのロジックボード(Windowsで言うマザーボード)を
入手しては抵抗値打ち替えてささやかなクロックアップを
喜んだり、入らないOSをパッチをリソース書き換えソフト
(ResEditっす)でプチ改造して一晩掛けてインストール
してはパソコン通信のパティオ(もう死語だ)で自慢
しあったりしたけど、もう絶対やりません!つか出来ない!
楽しかったよね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する