![]() |
冬が近づくと自然と雪の話が出て
本筋から離れてつい最近まで勤務されていた
イグルスキーさんの話題になる。
(変な話じゃないから大丈夫ですよ(笑))
その後は、近くの文化会館で開催されている写真展に足を運ぶ。
写真撮影が趣味な私の先輩が二科展に出しており
その巡回展です。
本人は不在でしたが窓口担当の会員さんと
各カメラメーカーのJPEGエンジン特性についてお話。
数十分でしたがコアな話が聞けて私の仕事にも
反映出来そうでした。
写真は撮りますが趣味というほどでは無いんですが
以前はそれが仕事だった所為か、カメラをまた買おうかな…
…いやいや、新しい山靴を買う方が先だ(笑)
外に出るとやや雲はあるけど適度に風が吹き
お出掛けしたくなるような青空。
色づき始めた街の木々がサァサァと風にそよぎ
半年以上、山に向かっていない私の背中を押す。
そんな時に頭の中で、ある曲が流れる
オペラ「イーゴリ公」第二幕の「韃靼人の踊り」で流れる曲。
または「ストレンジャー イン パラダイス」の旋律と言えば
判る人も増えると思う。
先週の作業で、高過重の仕事だったせいか
狭窄症+ヘルニア(ダブル)による坐骨神経痛の痛みが
激しく出ており、朝は歩く事すらまま成らぬ状態なので
尚の事、山への憧憬、心が揺さぶられる。
---
オペラは好きなので、毎週金曜日の午後にある
NHK-FM「オペラ・ファンタスティカ」はラジオ番組の中でも
上位に位置する好きな番組。
---
写真は、長野県民文化会館「ホクト文化ホール」から見た
長野市を囲む里山の方々。
古文書から見つけ出した山名は長野市民でも
馴染は無いと思います。
今ごろ、こちらにお邪魔して曲を聴いてました〜
最初のところ、聴いたことあります😅
オペラが好きとは❗あきらさんも意外な面が次々と出てきますね(笑)
体調の方、いかがでしょうか?
これからどんどん寒くなりますからねー
どうぞお大事になさってくださいね(なかなか無理なようですが)
多くの方に耳馴染みのある曲だと思います♪
親の影響が大きいのですが、子供の頃は
歌謡曲はほとんど聞かず、クラシックか
コンチネンタルタンゴを聞いていました。
今でも歌謡曲はほとんど分かりませんので
1時間ほど一つの部屋で待機(こっちは仕事)
していた女性が有名な歌手だった、って事が
よくありました(笑)
体調は良くないですね。
朝はストレッチしても立ち上がるまで
10分以上掛かります(笑)
カイロプラクティックでは鎮痛剤出ないので
自分で買うのですが、それによる胃痛が
出始め、、、嫌になりますねw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する