![]() |
仕事の過重が上回っているので
体が治る気がしない今日この頃。
でもまぁ気分転換もこめて
時間が取れる時は、打ち合せ先にも
歩いていく努力をして
「ちょっとでも脚力アップ」
…効果を期待。
そんな時、検索サイトのお勧め記事で
こんなのが流れてきた。
『トレーニングが、山でのトラブル防止に
役立っていないわけ』
記事内容としてはヤマレコユーザさんの
日記などで時々書かれているものですが
表もあるから読みやすいね。
日々の運動強度と登山の比較が判り易かった。
やっぱり歩くだけじゃ駄目なんだね。
…判っていたけど軽いショック(笑)
---
『なんと、ウォーキングしても「報われていなかった」…「健康づくりの域を出ない運動」が「山登りで役立つトレーニング」に変わる、驚愕の方法』
鹿屋体育大学名誉教 山本 正嘉さん
https://gendai.media/articles/-/131148?imp=0
---
写真は風呂の保温蓋の上でころがる十三さん
私が風呂に入ろうとすると扉に頭突きする勢いで入ってくる。
湯船にも入ろうとしますが、妻にかなり怒られるので
風呂蓋の上で横たわり私が濡れタオルで拭くにとどめてる。
乾かすの大変だもんね。ドライヤー嫌い。
一般的に水やシャワーの音を嫌がるのかと思いましたが、十三さんは気持ちよさそうにゴロにゃんしてますねwww😄
十三君は「シャワーの音、風呂の音」がすると風呂のドアを
「開けろー!開けろー!」とニャゴニャゴ言いながらドアを「叩きます」
ドア開けると、まるでパチンコ屋さんの開店と同時にシャッターくぐって飛び込む人達のように
風呂場に飛び込んできます。ゆっくり浸かりたい時は、ちょっと…嫌です(笑)
そっか、歩くだけじゃ高齢者のフレイル予防くらいにしかならないのかぁ…😅
先日、カモシカスポーツに行ってみたら、あきらさんご愛用のソックオンサンダル、カッコいいのたくさんありました😆
けど、お目当てのトレッキングシューズの色がね🤭ほぼ泥んこ色?泥ネズミ色?😱しかなくて(笑)
見送ったワタシ…まあまあ…💦
十三くん🧡なんて罪作りな😍
メロメロなあきらさんが目に浮かぶ〜〜😜
うん、少しばっか(方言か?)距離を歩いても
駄目みたいですね・・・(涙)
ソックオンサンダルはペタピタプラプラ歩くには軽くて足の甲も痛くならず
とても気に入っています。
靴下履いたまま履ける…んですが、靴下履いたままだと
坂道だと足のホールドが効きにくいの注意が必要。
テント場で水汲みに行ったり少し離れたトイレに行ったりする時に
「おっとと!」と脱げてしまう事もたまにあり。
男の子は甘えん坊ていう定説を地で行く猫です>十三
人見知りもあまりしないので、お客さんとこにも
スーッと近寄っていきますよ。
好きな猫は風呂蓋の上、大好きですねー。
暖かいからなのかな?
十三さんは濡れていようがシャワー掛けられようが
関係なくゴロゴロしてます。
ただ、腹下を洗おうとすると噛みつく勢いで振り返りますが
「洗おうとしている手」が私と判ると秒で攻撃中止します。
妻や息子相手だと躊躇無く噛みます(笑)
あっら〜、アキラさんだと噛みつかないなんてか〜わいいじゃあ〜りませんか😄
歩く=全身運動なので、山に特化したものではない考えています。そもそも筋肉を動かしていなければ、廃用症候群まっしぐらです。
これを避けるには全身運動だと考えていますので、基礎トレここかと。あとは低くていいから登り降りでは思ってます。
実際、脳幹出血で一度歩行能力失ってますので、再び歩けるように訓練して退院出来たら、歩くのが楽しくて仕方ないです。
おぉ、大病されたのですね!回復されて本当に何よりです。
そうですね、ただただ歩くだけでは何の運動にもなっていない。
ボーッと生きているだけではNHKのチコちゃんに怒られるのと
同じく筋肉の神様に怒られてしまいますね、、(笑)
私も数年前は半年間ほど寝たきり状態でしたので
歩けるようになったら嬉しくって…そして無理して医者に怒られる
ってのを繰り返してますが、それほど嬉しい事ですね!
以前、山登りの練習には山登りが一番という日記を書きました。健康維持程度なら日々のウォーキングがいいんでしょうけどね〜。
ホントにね、山登りの練習には山登りが一番っ!
以前の勤務時間の時は、出勤前に週に2度ほど
山に登っていたんですが、その時の体の調子は良かったです!
で、今の勤務(早出からの残業)になって登山はおろか
ウォーキングも出来なくなったらパツイチ駄目になりました。
仕事は頭脳労働もあるんですが、ガテン系並の仕事もやりますが
運動とは違うから、どうしても、、ね。
まーーー
私はとりあえず「普通の人並みに歩けるように」を目標にしてます(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する