![]() |
![]() |
作っているのは石川県の株式会社スギヨさんで作っているけど
その7割が長野県に向けて出荷されているというヤツ。
私も好きで、妻が居ない時のご飯には、西友さんの総菜コーナーで
ビタちくの磯部揚げを買うのが好き。
ちなみに富山県人の妻は「高いだけで他の竹輪と変わらん」とバッサリ。
けどスギヨさんが能登半島地震で被災されてからは「支援」という事で
ビタちくを買ってくれるようになりました。嬉しい。
また長野県内のホームセンター敷地内などで、
たい焼き&たこ焼き店舗をチェーン展開している会社が
「スギヨ支援」って事で「開発した」たい焼きが今年も登場。
「ビタちくたい焼き」
これね、、、。
食べたかったんだけど、いつもお店に行ける時間が遅いので
いつも売り切れで買えなかったんだけど、妻がゲットしてくれました。
たい焼きの中に半割したビタちくがデーンと入ってます。
入りきれなくって頭から竹輪が飛び出している。
またアンコの代わりにツナマヨが入ってます。
これもビタちくに合うンですねーーー。
さて。
明日から物はさほど大きくないけど、大変な修理作業が入ったので
今日は早めに仕事上がります(12時過ぎてないから早い)
明日から全身粉まみれだから粉塵マスクのフィルタを買っておかないとな。
初めて見た…気がする😅
たぶん長野県外では無いと思います(笑)
「たい焼きが好き」「ビタミンちくわも好き」
じゃぁ一緒にしちゃえ、みたいな。
ただ竹輪の磯部揚げ単品としてみますと、、、
妻が作ってくれるビタちく磯部揚げの方が美味しい(笑)
ビタちく⁉️🤣
ビタミンなんちゃら入りとかですかね?
しかも、たい焼きとビタちくのセット🤪
かなりファンキーな気がするーーー
たい焼きの中身がツナマヨ😱
そうです。ビタミンAだかなんだかを添加してます。飛び出たチクワがファンキーですね。
自ら「ファンキー」を名乗る登山家の野口さんも食べてくれると嬉しいな(笑)
ツナマヨは無難な選択だったと思います。
アンコだとチクワとバッティングしちゃうと思う〜。
ツナマヨもいいけど、ポテサラ詰めて欲しいですね〜。10年くらい前かなぁ?南アルプス帰りに山梨県でセブンイレブンに寄ってホットスナックのポテサラちくわ天というのを食べました。どうやら九州の郷土料理らしいんですけど…。これが感動レベルでおいしくて。
ポテサラちくわ天ッ!?
、、、調べました。熊本の食べ物らしいですね。
くまモンがコレ食べながら暴れている光景が目に浮かびました(笑)
チクワの穴。なんか詰めなきゃ勿体ないですよね。私もポテサラ大好きです。マヨネーズ追加チャージしちゃいますけど♪
今度家でちくわ磯辺揚げ作る時に詰めてみようかな〜。チクワを縦に細く割ったものをチクワに詰めて「メガちくわ」とか。
何これ…(笑)
と思いましたが、たい焼きをホットサンドメーカーで温めたら旨そうと思っていました!でもぎっしり詰まったあんこを頬張るほどあんこ好きではない。カスタード?チョコ?うーん。
ちくわマヨっ!
ポテサラ!
いいかも♪と思いました!惣菜系かぁ。長野ですが売っていないので作るしかないなぁ〜!大ヒントいただき感謝です!
東信ですとカインズ上田、小諸店、Aコープうえだ店などに出店している
焼きたて屋で売ってます。けど1匹360? 円…ちょいとお高め(汗)
このビタちくが刺さった鯛焼きの中にアンコは無いです。
山でたい焼き作るのも面白そうですねー(笑)
私もホットサンドメーカーだけは4個ほど持っていて
あまりにもガラガラ邪魔だと言われ、2個ほどネットで売りました。
びたちく大好きで、いつも冷凍庫にストックしています。
びたちくだけかと思ったらツナマヨも入っているんですね。
ご飯のおかずになりそう🍚
びたちくは信州の3大シーフードの一つですが、
それが鯛に挟まっているなんて豪華版✨(笑)。
カインズ上田にあるのなら行ってみようっと
石川産なのに信州名物、ですよね♪ ビタちく。
味も普通のたい焼きと違い「甘じょっぱい」って感じ(は、言い過ぎか)
材料ストックが尽きたら終売だそうです。
1日の販売数も少ないのかなぁ?こちらの綿半だと午後4時ぐらいだと品切れ状態です。
ビタちくたい焼きと付け合わせにサラダ軍艦があると「The 信州」ですね。
でも我が家では妻がイカ駄目なのでサラダ軍艦は食卓に並びませぬ。
(勝手に食べろ、と言われていますが、私はみんなと一緒に同じものを食べたい派なので
同席している人が食べられない食材は避けるようにしとりますんで←ほぼ習性)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する