![]() |
通勤途中にある、屋根の緑青がとても素敵な、
鎌倉時代後期に建立されたという、古い禅宗のお寺さんがあって、
毎日癒されながら、そこと住宅との細い抜け道を毎日通っているんですが、
その日は、とてもお天気が良くって、お寺の屋根がきれ〜だわ〜と、
いつもの様にその細い道(意外と人通り多し)を、通っていたら、
右側(お寺の土塀がある)から、「ぽててっぽてっ ぽてっ」と、
なにか、が私の足元に降ってきたんです。
「、、、、なんか丸いものが」
「、、、む?、、蝶?、、、うにゃ、とり?」
「ヒナじゃん!!ヒナ〜〜〜!!」
一歩遅かったら、踏みつけていたかもしれない

そのヒナが上から降ってきた、、落ちて来たっていうより、
降ってきたんです。
自分の立ち位置(ヒナのね)が、
あまりにも予想外の状況だったんでしょうね、
全く鳴くこともなく、完全にフリーズ状態で、足元に固まっていた、
そのヒナは、どうもシジュウカラのヒナのようでした。
しっかし、可愛い。
あまりにも可愛いすぎる。
でもこいつは野生。
人の手が、出来るだけ触れないように、
そっとその子の足元に指先を触れると、
ちょいちょいと手に乗って来ました。
全く疑う眼をしていない、
というより、されるがまま。
はて。どうしたもんか、、と考えていたら、
近くの樹から、姿は見えないけど、たぶん親鳥でしょうね、
「チャー!チャー!!」と大きな鳴き声で鳴く鳥がいるようです。
ヒナは鳴かないものの、羽をぱたぱたさせて反応している模様、、、。
おし。お母さんかお父さんかわからんが、
親鳥さん、この子を頼んだよ〜と、
側にあった樹に攀じ上り、枝と枝の間にそっと置いてみる、、。
ヒナが私の手から離れる時、その子をみたら、
私を凝視している

やばい、、完全に情が移ってしまった


後ろ髪をガッツリ引かれながら、その場を離れ、
一応、出社しました。
が、どうにもこうにもその子の様子が気になってしょうがない。
完璧に定時退社し、夕方、走ってその樹に行ってみました。
「もしまだいたら、保護してあげた方がよいかも」と、思い、
サイトでシジュウカラを保護した人のブログやら、
育て方を調べ上げ、いざ、ダッシュ!
が、いない。
置いた樹は、実はお寺さんの敷地内にあって、
鍵がかかっている花畑の中にあったんですが、樹の根元にヒナが落ちてると、
蛇に食べられるかもしれないんでね、殺生はいけませんからね、
はい、すみません、、、畑の中にお邪魔させていただきました。
根っこは雑草がものすごく生えていて、
何度もかきわけて探したのですが、
いない、、、。
何だかね、ホッとしたんだけど、
この妙に寂しい感じは、何でしょうかね。
何度も何度もその樹の周りを見たり、
耳を澄ませて、鳴き声しないかな〜としばらく佇んでみたんですが、
何も聞こえず、、。
翌日もその翌日も、朝な夕なにその樹の周りを、
行ったり来たりしたので、かなり怪しまれたかもしれません

シジュウカラはスズメより一回り小さな鳥なので、
親鳥が背中に背負って飛んでった訳はないとは思うんだけど、
きっとぱたぱた飛べて、今頃、元気にしてるんだろうな、と思うことにしました。
あれから、その道を通る時は必ず、ヒナが降って来た右側をみるようにしているんですが、実は先日、その塀の側の電線に、
シジュウカラが三羽、とまっていたんです。
「あ。」
と思ったら、奴らは動きが速いので、あっという間に屋根の上に、
鳴きながら飛んでいったんですが、
きっとあの中の1羽があのときのヒナだ、と思うと、
今年1年はね、何があっても、きっと幸せに過ごせると思えて、
逆に私がヒナに助けられたんだな〜な〜んて、
今年の6月は、こんな素敵な出来事に遭遇したのでした

朝から、素敵な話しを読ませて頂きました!
シジュウカラの恩返しはないのかな???
梅雨も明けそうですね!
さー仕事を始めるかな
恩返しか〜
宝くじでも買ってみっかな
サマージャンボ宝くじ史上最高額!
1等・前後賞合わせて6億円!!
絶賛発売中!
25日金曜日までだよ
当たるかもよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する