冬になると相変わらず山に登らない。
まぁ、休日はいつも天気が悪いせいもあるのだが...。
だけど今年の滋賀県の冬の天気はちょっと違うのだ。
それは北部ではあまり雪が降っていないのだ。
特別豪雪地域の最南端である長浜市余呉町ですら今年の最深積雪量で90cm位で今は50cmとかなり少ない。
滋賀県に入り込んでくる雪雲はどこに流れているかというとなんと中部である近江八幡市や東近江市に流れているのだ。
山の初冠雪を仕事中ずっと観察していて分かった事があるが、伊吹山よりも鈴鹿山脈の御池岳や綿向山の方が冠雪日数が多かったのだ。
これが100パーセント関係しているとは思わないが、今年の天気を見ていると関係あるのかなと思う次第である。
先週も湖南市や甲賀市で吹雪いていたし...。
北雪よりも中雪、南雪の方が多いのは不思議な気分である。
おかげで滋賀県全体の里山に雪が付いて冬山をやらない俺にとっては辛い。
カズさん久しぶり!
相変わらず忙しい日々?のようで(;´Д`A
滋賀県ばかりじゃなく、関東も今期すでに都心で5回も降雪が確認されたみたい。
近年の異常気象ってやつかもね∑(゚Д゚)
まあ、滋賀に比べたら可愛いもんだろうけど笑
街道めぐりしないと、体なまっちゃうぞ(^ω^)
雪がお好きでないカズさんにとっては、お辛いですね^^;
でも、もう少しで春が来ますよ!あと少しの辛抱ですよ〜。
関東では、梅の蕾も綻びかけています
花粉もブンブン飛んでいます
(こんなので春を感じたくはないですけど
滋賀にも、春よ来い!ですね
久々のコメントありがとう。
そして返信するのが遅くて申し訳ない。
関東では成人式のときの関東の降りっぷりはこっちに負けてなかったでよ
今シーズンはどうも南岸低気圧がよう通過したみたいやけど異常気象とは思わんで。 偶々多かっただけや。
ほんまにそろそろ歩かんとアカンわ
無駄に脂肪がついてしまう。
来週あたりには歩ける気がするけど...。
こっちの雪は根雪にはならんさかいにまだマシやけどすっきりした晴れがないのが嫌やわ
明日にかけての雪が最後になれば嬉しいんやけどな。
春はすぐそこまで来ている...はよ来てほしいわ。
でも今シーズンは去年みたいには積もらんかったのが良かったわ。
一番積もっても、先週の25cm程度やったし。
あとは20cm未満が4,5回降った位やったけど降雪日数は平年並みかな。
お互いこれからの風物詩(花粉)に打ち勝ちながらハイキングを楽しもう♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する