![]() |
![]() |
帰宅後に山での様子を家族に話していると、珍しく次男坊が「山へ行きてえなあ〜」何て言っていた。
家族では何度か北アルプスへ登っているが、山へ行くたびに一番文句を言っているのはこの次男坊だった。
穂高岳へ行った時も横尾で「もう帰る!!」と言ってしばらく動かなかったこともある。
山登りと言えば子どもたちはつらい思い出ばかりだと思っていたので、次男からそんな言葉が漏れるとは・・・
北アルプスの山々を登るには激務続きなので、「上高地でも行ってみるか?」と声を掛けると、「行く!」と即答した。
来週末は稲刈りになりそうなので、再来週末にはゆるりと上高地でも家族で行ってみようかと思った週末でした。
長男とは鳥海山へ行ったり、千畳敷へ行きたい娘をだまして家族で木曽駒へ登ったりと山へ行くことはあったのですが、今年はご無沙汰続き・・・
なので久しぶりの家族登山が復活できるかちょっとだけ楽しみです。
画像1は2016年に家族で奥穂へ行った時、涸沢ヒュッテ出発時の1枚
画像2は立山での一コマ
次男坊さん、お父様(まみちさん)がいつも楽しそうに山に行かれるのを
見ていて、歳を重ねて思うところがあったのかもしれませんね。
稲刈り(今年は早いですね)が済んだら、澄んだ秋の空をご家族で
楽しんでいらしてください。
久しぶりの山でのご家族の写真が楽しみですね。
子どもたちが大きくなるにつれて親と一緒に行動することが少なくなって、寂しい限りです。
それでも何とか調整すれば上高地ぐらいは行けそうなんでは?と思ってますので、何とか調整して家族で行けるようにしたいです。
体力はナイナイ家族ですよ〜
涸沢ヒュッテに1泊して翌日ザイテングラードから奥穂を往復、また涸沢ヒュッテに1泊のラクラクコースだったので安心して登れました。
妻と娘が遅れ気味でしたが、息子たちがしびれを切らして荷物担いで登ったりして楽しかったですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する