![]() |
![]() |
![]() |
道の駅は9時開店ですが、山へ行くときやバイクでツーリングするときは開店していないことが多く、下山時やツーリングの帰路に立ち寄るとおやきが売り切れてばかりで食べられません。
GW初日は予定が無かったので、妻と子どもを誘って松本市美術館へブラックジャック展を見に行くことにしたので、道の駅 いくさかの郷に立ち寄ることにしました。
道の駅 いくさかの郷は道の駅になって5周年ということでイベントをしてましたが、開店突入できたのでおやきを無事買うことができました。
灰焼きで大きな1個320円とちょっとお高いおやきですが、握りこぶし大で具がぎっしり詰まったみそ味の美味しいおやきでした。
重さは測っていませんが、おいらがお気に入りのいろは堂のおやきは1個100g弱、少なく見積もっても2個もしくは、2.5個分はある重量感です。
松本へ行ったついでに美味しいお店で昼食をと思ってましたが、おやき1個でかなり満腹になってしまったので昼食は無しに。
GW中も月曜定休以外は営業するみたいなので、長野にお立ち寄りの際はおやきを食べに行ってみてください。
話のネタにはなりますよ〜
https://www.village.ikusaka.nagano.jp/ikusakanosato/
画像1 重量感たっぷりのミックスおやき320円
画像2 松本市美術館の草野彌生の野外オブジェ
画像3 ブラックジャック展の撮影可パネル
おやき、念願かないましたね😄
1個で立派な一食分になりますよね。
おやきは自分で作ったことはないのですが
大きな形に作るのは結構難しいような気がします。
ここのおやき食べたことありますか?
320円で高いなぁと思いましたが、想像の上を行く大きさでした。
家で良く作るサイズの倍はあります。
灰焼きの皮のしっかりとした美味しいおやきでした。
開店時間が合えばまた行きたいですねぇ〜
売り切れる前で買い求めることができました。
おやきのギネス(があれば)に認定されそうな大きさですね。
ちゃんとレコに書いてありましたね・・・
しかもコメントしてるし
そうそう、山に行く時は道の駅のショップの方はなかなか開いてる時間に寄れないんですよね💦
30年位前に八坂村の温泉施設に泊った時、夕飯にこの大きな灰焼きおやきが付いて来ました。
周りが固く、中はぎっしりの具材でびっくり。美味しかったな〜と思っていても
その後は食べる機会がありませんでした。
今度いくさかの道の駅に立ち寄れたらぜひ食べてみたいです。
いろは堂のおやきも高くなって、手が出なくなりました。。。。
灰焼きおやきってメジャーでは無いですが、皮がしっかりとしていて食べ応えありますよね。
国道19号線から外れたところにあるのでちょっと行きにくいですが、おやき目当てに行くのもいいと思います。
いろは堂のおやきも大好きですが、高くなりましたね。
160円くらいだったのがあっという間に260円以上になってますものね
篠ノ井からなら「かあさん家」まで通常片道1時間で行けると思いますが、現在国道19号線が片側交互通行なのでGWは渋滞するかも・・・
篠ノ井周辺なら陣馬平山なら2時間、富士ノ塔山なら4時間あれば往復できると思います。
山とは関係ありませんが、お蕎麦好きなら「たなぼた庵」か信州新町道の駅の「そば信」をお勧めします。時間があればぜひどうぞ。
おやき、美味しいですよね🤤
何味にしようか迷いますが🤭
松本マラソンにもエントリーですか
場合によってはかなり冷え込みますが、冬間近の白い北アルプスを見ながらのランになるのではないでしょうか。
松本市美術館に寄ったりしていると松本市から1時間以上かかる「かあさん家」のおやきは残念ながら売り切れになってしまっているかもしれませんが、松本市内にも灰焼きおやきのお店がありますので、是非ご賞味ください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する