|
フェンダー&ドア交換作業時に、エアコンフィルターを確認したところ汚れていたので交換しました。また、ドアのたてつけが悪かったので再調整しました。
【エアコンフィルタ交換】
左が汚れていたフィルタ、右が新しいフィルターです。すでに店頭では以下メーカーのBH5フィルタは製造中止で売っていなかったので加工することにします。
(写真は記事最下部URL参照)
一応、トレイ無でも入りましたがエバポレータに直接当たるのでトレイに入れるように加工することにしました。
(写真は記事最下部URL参照)
何故か、エバポレータの下の方に藁のようなゴミが溜まっているのでポータブルの掃除機で掃除することにします。
(写真は記事最下部URL参照)
きれいになったので新しいフィルタを切り取ってトレイに嵌め込んだものを入れて完了。BH5はここにアクセスするまでが、グローブボックス外したりと面倒です。
(写真は記事最下部URL参照)
【ドア再調整】
左前のドアを調整するには、左サイドスポイラーと左前のフェンダーを取り外してドアのヒンジにアクセスする必要があります。サイドスポイラーを取り外してから、フェンダーを取り外そうとしたところでトラブル発生。バンパーとフェンダーを連結するポルトがナットの錆による不具合で抜けなくなりました。先日取付時に違和感があったのです。やむを得ずカナノコでボルトを切断して撤去しました。
(写真は記事最下部URL参照)
フェンダー取り外し完了。午前いっぱい時間がかかってしまった・・・。
(写真は記事最下部URL参照)
ちょうど、先日撤去して鉄屑業者に売却したフェンダーからとっておいた部品を再利用します。下に落ちているのは切断したボルトの頭。
(写真は記事最下部URL参照)
ナットの錆を丁寧に撤去し、新たなボルトに手持ちのM6ステンレスボルトを奢りました。
(写真は記事最下部URL参照)
油圧ジャッキでドアを持ち上げて固定。先日はドアを閉めた状態で取り付けたので下がってしまったようです。最初からこうすればよかったですが素人なので。。。
(写真は記事最下部URL参照)
ロック部分が下がって閉めるときに変な風に当たっていたのですが。
(写真は記事最下部URL参照)
ジャストの位置になり当たらなくなりました。
(写真は記事最下部URL参照)
となると、窓の位置がすれるので・・・。
(写真は記事最下部URL参照)
内張を剥がして、先日やったように上2か所の調整ボルトにアクセスできるようにして、
(写真は記事最下部URL参照)
ぴったり調整完了。
(写真は記事最下部URL参照)
https://www.haseatskier.com/archives/40714446.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する