|
(写真は記事最下部URL参照)
流し台が安かった原因が買ってからわかったのですが、ストレーナ(排水口部品、写真右側)が割れていました。ステンレスがどうやったらこんな風に割れるのか謎なのですが、購入した店舗ではなくメーカーの方に直接問い合わせたら無料で交換してくれることになり大変助かりました。
(写真は記事最下部URL参照)
排水は車庫内から外側に出して、車庫屋根の雨水を雨水桝に通している竪樋を活用します。竪樋(外径42mm)のパイプが雨水桝まで通っているVU40パイプに接続しています。大雨が降った時にもう少し余裕が出るように竪樋もVU40で揃えようと思いました。
(写真は記事最下部URL参照)
車庫内から外に出すソケットだけ通販、それ以外はホームセンタで揃えました。
(写真は記事最下部URL参照)
既存竪樋を撤去して、継手で0.5mのVU40パイプを接続してから、車庫内から排水を合流させる継手チーズを接続します。
(写真は記事最下部URL参照)
VP25パイプを接続できるソケットを通す穴をハンドニブラーで地味に開ける。
(写真は記事最下部URL参照)
接着剤で固定。継手チーズより上のパイプは清掃やメンテナンスのときに取り外せるように接着せずハメるだけにしました。
(写真は記事最下部URL参照)
車庫内流し台の排水ホースをソケット内側に接続する。排水ホースがVP25の外径と同じため差し込むだけ。排水口の下はU字になるようにしています。
(写真は記事最下部URL参照)
流し台からバケツで水を流してみて雨水桝までの経路に問題が無いことを確認。
(写真は記事最下部URL参照)
ひとまず下水道は完成しました。
(写真は記事最下部URL参照)
VU40パイプにして少し太くなったので豪雨対応です。
(写真は記事最下部URL参照)
豪雨の時は屋根の雨どいから水が漏れだしていたのですが、この機会に集水器を大型のものに変えたので、すべてパイプ経由で雨水桝に流し込めると思います。
(写真は記事最下部URL参照)
次回は上水道構築です。
https://www.haseatskier.com/archives/45594007.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する