ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
てるさん
さんのHP >
日記
2018年02月10日 16:38
花
全体に公開
春便り・花便り♪節分草
2週連続の雪となり冬の畑仕事、すっかりサボっておりました。高値の冬野菜も降雪前にほぼ収穫しておいたので、不自由なく食卓にあがってます。白菜など1/4カット売りがあたりまえになってるようですが、我家では丸ごと(輪切りですが)鍋に入れてます。まあ考えれば随分贅沢なことやっちゃってますネ(笑)
さて、畑仕事。
2週続きの雪もすっかり消えたので、取り残したホウレンソウ、大根、キャベツ、ブロッコリーをほぼ撤去(収穫)。
そして、月が替わるとじゃがいも、里芋の種植え時期です。
耕運機で1時間ばかし耕して本日の仕事は完了!
寒波の中休み?うっすら汗ばむ畑仕事でありました。
午後から、近くの耕心館へ花探索に出かけました。
節分草は例年通り開花。ほぼ見頃のようですね。
福寿草も咲き出してました。
雪割草(ミスミソウ)は?
残念ながらまだまだ先のようです。
2017-08-12 長年家族の一員だった愛猫が天寿
2018-03-30 【備忘録】SAKURA2018
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:353人
春便り・花便り♪節分草
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
BOKUTYANN
RE: 春便り・花便り♪節分草
お〜〜〜〜! もうこんな時期か
teru-3さん こんばんは
早くも「節ちゃん」「福ちゃん」の花だよりとは驚き!
かなり名が売れてきた当地の節分草スポットを思い浮かべると
気持ちがソワソワと落ち着かなくなりますネ
2018/2/10 18:58
てるさん
RE: 春便り・花便り♪節分草
いつの間にかこんな季節になっちゃいましたね!
「節ちゃん」はこんな厳冬でも例年並みですね
管理されてる山野草園なので、そうなのかな?
星野の里やみかも山の花レコもそろそろ上がる時期ですね
果たして天然モンは予定通り咲くのかナ?
スキーの合間をみて偵察お願いしますね
2018/2/11 0:06
ELK66
節分草はむつかしい。
teru-3さん、おはようございます。
行きつけの耕心館は山野草豊富で
四季を通じて楽しめる本当に良いところですね。
節分草が始まりましたね〜
私も毎年見るのが楽しみですが、
小さな花がうじゃうじゃと色んな方向を向いて
咲いていて、目移りしてしまい、
光の当たり方や構図を考えていると
撮る枚数も増え、結構時間を費やしてしまいます。
その割に、あまりうまく撮れません。(笑)
teru-3さんの腕前を見習い、精進致します。
2018/2/12 8:08
てるさん
Re: 節分草はむつかしい。
エルクさん、こんばんは!
耕心館はこの地域で一番の豪商の旧家で建物も立派です。
かつては色々商売を広げ、最後はフランス料理だったかな?
はとバスのツアーなどで賑わってましたが、代を繋げるのが無理だったようで町が買い取りました。広い庭も博物館とグランドに様変わりして、小さな庭になりましたが、町の職員の方で山野草が維持されてます
山に行く前の学習にはうってつけ。
花が咲き出すと地元ケーブルTVで紹介します。
昨日も節分草の開花を告げる放送がありましたね。
う〜ん、確かにこの花の撮影難しいです。
結構適当にパシャパシャとシャッター押してるだけですよ。
たまにいいのが当たると嬉しい
今日も朝散歩で訪問。
雪割草(ミスミソウ)の蕾一輪確認できました
2018/2/12 19:03
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
てるさん
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
花(3)
桜(2)
季節の花(6)
雑記(7)
紅葉(1)
未分類(26)
訪問者数
16041人 / 日記全体
最近の日記
特別展『飯能の山をゆく』
高〜〜〜い、呑み代😔
赤城篭山のアカヤシオ偵察。
9月の雨と耕心館の花
天覧山新酒蔵祭り
イワタバコの季節
セッコクの季節
最近のコメント
yakidangoさん、こんにちは!
てるさん [11/22 14:06]
てるさん、こんにちは。
yakidango [11/22 12:28]
山ボーイさん、こんばんは!
てるさん [11/21 21:23]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
お〜〜〜〜! もうこんな時期か
teru-3さん こんばんは
早くも「節ちゃん」「福ちゃん」の花だよりとは驚き!
かなり名が売れてきた当地の節分草スポットを思い浮かべると
気持ちがソワソワと落ち着かなくなりますネ
いつの間にかこんな季節になっちゃいましたね!
「節ちゃん」はこんな厳冬でも例年並みですね
管理されてる山野草園なので、そうなのかな?
星野の里やみかも山の花レコもそろそろ上がる時期ですね
果たして天然モンは予定通り咲くのかナ?
スキーの合間をみて偵察お願いしますね
teru-3さん、おはようございます。
行きつけの耕心館は山野草豊富で
四季を通じて楽しめる本当に良いところですね。
節分草が始まりましたね〜
私も毎年見るのが楽しみですが、
小さな花がうじゃうじゃと色んな方向を向いて
咲いていて、目移りしてしまい、
光の当たり方や構図を考えていると
撮る枚数も増え、結構時間を費やしてしまいます。
その割に、あまりうまく撮れません。(笑)
teru-3さんの腕前を見習い、精進致します。
エルクさん、こんばんは!
耕心館はこの地域で一番の豪商の旧家で建物も立派です。
かつては色々商売を広げ、最後はフランス料理だったかな?
はとバスのツアーなどで賑わってましたが、代を繋げるのが無理だったようで町が買い取りました。広い庭も博物館とグランドに様変わりして、小さな庭になりましたが、町の職員の方で山野草が維持されてます
山に行く前の学習にはうってつけ。
花が咲き出すと地元ケーブルTVで紹介します。
昨日も節分草の開花を告げる放送がありましたね。
う〜ん、確かにこの花の撮影難しいです。
結構適当にパシャパシャとシャッター押してるだけですよ。
たまにいいのが当たると嬉しい
今日も朝散歩で訪問。
雪割草(ミスミソウ)の蕾一輪確認できました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する