ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
てるさん
さんのHP >
日記
2014年11月14日 19:10
未分類
全体に公開
この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
11月2日の”ウノタワ”レコで紹介した、この木何の木気になる木
今年も見事に紅葉しました
昨年は11月20頃がピークだったが、今年は早いですね。
この時期になると通勤経路を少し変えたり、早めに出たりと、この木を見るのが楽しみのひとつ
明日からの週末は天気も上々の様子ですが、所用があるので山は無理
でも少しだけ里の紅葉見に行こうか。
ところでこの木、何の木だろうか?
2014-03-28 カタクリ日記【野山北公園】
2014-11-16 収穫の後は蕎麦と御岳渓谷紅葉巡
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:526人
この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
komaki
RE: この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
ケヤキではないでしょうか。
個体差が大きく、黄色、オレンジ
赤色など、さまざまな色に
紅葉しますね。
支柱が立てられ、大切にされてるのが
うかがい知れますね。
2014/11/14 21:29
てるさん
RE: この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
komakiさん、こんばんは!
私もたぶんケヤキだと思ってみてますが、私有地で奥まっているので入って確認するのを躊躇してます。
秋のこの時期以外は存在を忘れていますが、色づくと気になる木
この辺はお茶の産地(狭山茶)、支柱に見えるのは霜よけのファンですね。
今年は里の紅葉も良さそうです
近場の紅葉巡りも期待出来ますね
2014/11/14 22:27
yamaonse
RE: この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
後の独特の形の山は大岳山でしょうか。
周囲の雰囲気も含めて、いい感じですね(^^
2014/11/14 22:15
てるさん
RE: この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
yamaonseさん、こんばんは!
そうです!大岳山です
この辺から見える山としては一番目立つ山ですネ。
それと右端に少し高い御前山も見えます。
ここは遮る物が無いため、南は大山・丹沢から北は武甲山まで見渡せます
残念ながらダイヤモンド富士は位置的に無理ですが大岳山を始め主要な奥多摩・奥武蔵に沈む夕日が拝める「お気に入り」の場所です
2014/11/14 22:36
BOKUTYANN
RE: この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
いい色に染まってますネェ〜
姿も、立ち位置のロケーションもイイ
とっても目を引かれる気になる木です
紅葉も里山から更に身の回りに・・・
去りゆく秋を惜しみつつ周辺で楽しみますか
2014/11/15 9:38
てるさん
RE: この木何の木気になる木〜♪、今年も見事に紅葉!
BOKUTYANNさん、こんばんは!
いいロケーションでしょ!ここは
富士山を始め丹沢から奥多摩、奥武蔵といつもお世話になっている山々が遠望出来る場所
ただ残念なのは送電線!どういう訳か、やたら鉄塔多い地帯です。大都市東京への電力供給のためなのか?そのためどの位置でも電線、鉄塔入りますね〜。
いつも構図を悩ませる気になる木でありました〜
2014/11/15 22:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
てるさん
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
花(3)
桜(2)
季節の花(6)
雑記(7)
紅葉(1)
未分類(26)
訪問者数
15417人 / 日記全体
最近の日記
特別展『飯能の山をゆく』
高〜〜〜い、呑み代😔
赤城篭山のアカヤシオ偵察。
9月の雨と耕心館の花
天覧山新酒蔵祭り
イワタバコの季節
セッコクの季節
最近のコメント
yakidangoさん、こんにちは!
てるさん [11/22 14:06]
てるさん、こんにちは。
yakidango [11/22 12:28]
山ボーイさん、こんばんは!
てるさん [11/21 21:23]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
ケヤキではないでしょうか。
個体差が大きく、黄色、オレンジ
赤色など、さまざまな色に
紅葉しますね。
支柱が立てられ、大切にされてるのが
うかがい知れますね。
komakiさん、こんばんは!
私もたぶんケヤキだと思ってみてますが、私有地で奥まっているので入って確認するのを躊躇してます。
秋のこの時期以外は存在を忘れていますが、色づくと気になる木
この辺はお茶の産地(狭山茶)、支柱に見えるのは霜よけのファンですね。
今年は里の紅葉も良さそうです
近場の紅葉巡りも期待出来ますね
後の独特の形の山は大岳山でしょうか。
周囲の雰囲気も含めて、いい感じですね(^^
yamaonseさん、こんばんは!
そうです!大岳山です
この辺から見える山としては一番目立つ山ですネ。
それと右端に少し高い御前山も見えます。
ここは遮る物が無いため、南は大山・丹沢から北は武甲山まで見渡せます
残念ながらダイヤモンド富士は位置的に無理ですが大岳山を始め主要な奥多摩・奥武蔵に沈む夕日が拝める「お気に入り」の場所です
いい色に染まってますネェ〜
姿も、立ち位置のロケーションもイイ
とっても目を引かれる気になる木です
紅葉も里山から更に身の回りに・・・
去りゆく秋を惜しみつつ周辺で楽しみますか
BOKUTYANNさん、こんばんは!
いいロケーションでしょ!ここは
富士山を始め丹沢から奥多摩、奥武蔵といつもお世話になっている山々が遠望出来る場所
ただ残念なのは送電線!どういう訳か、やたら鉄塔多い地帯です。大都市東京への電力供給のためなのか?そのためどの位置でも電線、鉄塔入りますね〜。
いつも構図を悩ませる気になる木でありました〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する