![]() |
5月1日発刊だけど、富山の本屋ではなかなか新刊が入荷されなかった。さっさと新刊を手に入れて、新しい地形図で山に行く準備をしたかったけど、かといって『日本地図センター』とかの通販使うと送料がかかるので、自重してた。可能であれば『紀伊国屋書店』富山店で購入してポイント貯めたいし(苦笑)。
今日5月23日に『紀伊国屋書店』富山店の地形図コーナー確認したら、ようやく5月1日付新刊地形図が入荷してた。すでに過去の日記で書いてるように、折図用とコレクション用と2枚ずつ買うので、
十字峡×2
黒部湖×2
剱岳×2
立山×2
烏帽子岳×2
薬師岳×2
三俣蓮華岳×1
笠ヶ岳×2
焼岳×2
甲斐駒ヶ岳×1
間ノ岳×1
塩見岳×1
の20枚を購入した(笑)。
甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、塩見岳は3月1日付の新刊で、これまで入荷がなかったけど、今日みたら1枚ずつ入荷してたので、即買い。三俣蓮華岳も2枚買いたかったけど、1枚しか在庫が無かったので、すでに同好の士に買われてしまった後だったのだろうか?(苦笑) 『日本地図センター』の通販では送料がかかるのでコスパをよくするため一度に30枚くらい買うことがあるけど、書店の店頭購入で20枚も地形図買ったのはいったいいつ以来だろう?(苦笑)
前版との違いを全て確認したワケじゃないけど、例の標高見直しにより、三角点標高がマイナス0.1 mになってる山が多かった。まだ本格的な夏山シーズンでは無いので、これらの最新版地形図を持って山に行けるのは2ヶ月くらい先の話だろうけど、その時が楽しみです!