![]() |
<ワースト3>
18:06着 笠ヶ岳山荘キャンプ指定地 1989年07月28日(金)
こちら(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1511718.html)で紹介してる新穂高温泉から笠─三俣─水晶─赤牛─鷲羽─三俣─黒部五郎─折立の北ア西南部の縦走初日。松本から新島々まで電車、その先はバスで中の湯で新穂高温泉ゆきに乗り換え。当時は安房トンネル未開通であり安房峠経由のため、新穂高温泉出発が9:34。そこから笠新道を4泊分の荷物持って上がったんだから、そりゃあ、遅くなるわな…。
<ワースト2>
18:11着 針ノ木小屋キャンプ指定地 2025年08月23日(土)
一昨日までの山旅の記録が、ワースト2に。小屋でテントの受付した時には何も言われなかったけど、テント宿泊者の記帳ノートにすでに当日分の締めの線が引かれてたり、水を買うために厨房窓に行ったら厨房が無人で結局受付に廻ったり、テントを張るのにロクな場所が無かったり…と、遅いなりの扱いが待ってた…(苦笑)。
<ワースト1>
18:40着 徳本峠キャンプ指定地 1989年07月01日(土)
上高地バスターミナル発が16:18だから、「山をナメてるやろ?」と批判されても仕方ない(苦笑)。
ということで、1988年に信大松本ワンダーフォーゲル部を退部し、ソロ登山者として再起を図った1989年の記録がワースト3のうちの2つを占めた。まだ、山歩きというモノがよく解っておらず(今から思えば)無茶してた頃の記録だけに、納得…だけど、いいオヤジになった今になってその時代に迫る記録を叩き出すことになろうとは…(汗)。