![]() |
![]() |
![]() |
一番好きな紅葉シーズン、高所から丘陵地帯まで紅葉を追いかけたい自分にとってはこの時期の故障は痛すぎます。
山の中を歩けなくても紅葉を楽しむ策を探しました。
で、今日(11月15日)は、埼玉県の城峯公園へ紅葉を見にプラっと行ってきました。(3枚目)
でも、やはり物足りず、山梨県三富地区を目指します。
途中、R140沿い、熊倉山聖尾根の聖光岩(お聖岩)がよく見える広場が開放されており思わず立ち止まります。(2枚目)
数枚写真を撮り、再び進んでいると、金蔵落しの渓流というスポットがあり、以前から『紅葉が綺麗そうなところだなー駐車場とかあるのかなー⁇』と気になっていた場所にさしかかり、人だかりと共に駐車場を発見。
迷わず寄りました。(1枚目)
そこでも数枚を写真に収め、再び山梨へ向かう。
雁坂トンネルを超えると思った通り紅葉ベストシーズンはとっくに終わり、荒涼とした冬の装いの山々が目の前に現れます。
カラマツは葉を落とし、山肌は茶色く…それはそれで好きなんですけどね。
道の駅みとみでソフトクリームをいただき、時間に余裕がありそうだったので丹波山経由で道の駅たばやまで鹿ばぁーがーを食べようということになり、そちらへ向かう。
甲府盆地は霞み、遠望は利かず、南アルプスのシルエットすら目を凝らさないと見えないくらい。
ただ、近くの小楢山、乾徳山、大菩薩連嶺は果てしない重厚感と存在感で何度見ても圧倒されます。
道の駅たばやまで鹿ばぁーがーをいただき、奥多摩の渋滞に絡まれて18時前に自宅へ帰宅しました。
まさか城峯から山梨に行くとは…と、自分でもびっくりしましたが、元々はそういう奴なんですよね←笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する