私は現在トレランをメインに活動してます。
GPSデータはスントのアンビット3で取得していて、スントアプリやスントwebに取り込んでデータを確認したり、抽出したGPXデータをカシミール3Dで読み込んでグラフで分析するといった方法をとってます。
このGPSの活用方法ですが、単に平地を走るランニングであれば、2次元的な速度分析だけでOKなのですが、トレランが登山、登攀に近くなればなるほど3次元的な速度分析が必要となります。
垂直成分の速度は、例えばアプリで垂直速度という項目で表現してくれたりするのですが、大まかすぎて参考程度の域をでません。高度に関してGPSの精度が正確でないという点に起因することもあるのですが、もう少し細かく分析してくれるツールはないものかとネットで探したりしてますが思うようなものがありません。
上にも書きましたが現状ではカシミール3DでGPSのデータを読み込んでグラフで分析する方法がもっとも有効のようです。時々GPSの標高データがおかしくなりますが、その時には地形図の標高データで代替できるのも助かります。
それと、スントのMovescountウェブ機能が1/26で終了することになりGPXデータ抽出ができなくなるのでは、という不安があります。FITデータとしてのエクスポートはできるみたいたですが、FIT→GPXの変換できるアプリやソフトがない・・・
そうなると新しいウォッチのます購入も考えなくてはならいかもしれません。
専用アプリが目的に見合った分析ができるのであれば購入もありだと思ってますが、まあ3次元的速度に特化したウォッチ&アプリなんてまだ存在してないのでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する