以前から行ってみたいと思っていた伊藤新道がようやく開通するようで8/19.20に地元大町出身の上田瑠偉選手や山岳ライターの高橋庄太郎さんを迎えてのトークショーもやるようです。
仕事の都合で行けないけど、行ける人が羨ましい‼️😊
何年か前に噴湯丘を見に行ったんだけど、水量が多過ぎて、とても渡渉できる状態ではなくて、遠目に見るだけで帰ってきたから、また行きたいなぁ😊
秋の渇水期なら、全然歩けると小屋のご主人の奥さんは言っていたけど…
船窪岳周辺のザレ場とどっちが大変か比べてみたい😊
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e9153f04ba5fa099879132412b1c53854282ed
信毎には8/20開通と出ていましたね。
本日、一ノ沢経由で常念岳に登ってきましたが、渇水の影響で一ノ沢の水量はこれまで見た中で一番少なくなっていました。また、いつもなら横から沢が流れ込んで登山道も沢になっている箇所に流れが無かったり。
今年は雪解けも非常に早かったために湯俣川の水量が減る時期はいつもより早いかもしれません。しかもいつもより水量少ないかもと期待しています。
私も秋になったら一度歩いてみたいと考えています。
コメントありがとうございます♪
8/12〜8/14で烏帽子岳から七倉岳まで縦走した時、高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムの貯水量が少なくて、台風接近に備えて、敢えて放水して少なくしていると思ったら、ただ単に雨が少なくて水量が少ないだけでした。
大町でも大雨警報が出ていて、アメダスを見ても、結構まとまった雨が降った時もあったんですけど
…
14日の下山の時も雨が降りましたし、13日の夕方も雨が降ったんですが、量が足りないんですかね?
水量が少ないと渡渉は楽ですが、農作物に影響が出ますし、やはり降る時は降ってもらわないと困りますね😅
そうかと言えば、大雨で甚大な被害が出ている所もあるし、うまく丁度いい具合に降ってもらいたいもんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する