![]() |
![]() |
平出さんと健朗さんのお別れ会は、早々に締め切られてしまい、残念ながら行けませんでしたが、K2アタックした時のドキュメンタリーがBS4Kと NHK-BSで放送されるようです。
我が家は4Kには対応していないので、通常のBSで録画します😊
そして絶対に消せません‼️
たぶん何十回も見るんだろうなぁー🥲
平出さんは、言わずと知れた日本が世界に誇るクライマー🧗
でもギラギラした感じはなくて、凄く謙虚で懐の深い方で、クライマーとしての資質だけでなく、その人間性も尊敬に値する方で、同じ長野県出身者として誇りに思っていました😊
一方の健朗さんは、同じく日本が世界に誇るクライマーでありながら、どことなく憎めないキャラで、初めて知ったのは、たしかイッテQ登山部だったと思う😊
かなり後だと思うけど、アラスカのデナリ(旧マッキンリー)だったか、キャンプ地で人間の大量のう○ち💩が入ったバケツ🪣を二つ一編に運んで、クレバスに捨てるのを率先してやってたのには、ビックリした‼️
俺にはあんな事絶対出来ないし…😱
カメラマンの石井さんとよく2人であちこちに出掛けて、絶景を撮るのをよく放送されていて、ヒマラヤトレイルに行ったり、厳冬期の屋久島の宮之浦岳に行ったり…😅
劔の北方稜線からのご来光🌅や剣沢の幻の滝を見に行った回は、今も録画したまま消さないで残してあります😊
その日の工程がスタートする時の、健朗さんの「おはようございます」という、あの独特の声が大好きでした😊
またあの2人の姿を画像とはいえ、見れるのは今から楽しみなんだけど、これが最後でもあるので、胸がキュンと痛みます😭
自分も数年前から冬の北アルプスや八ヶ岳に行くようになりましたが、平出さんや健朗さんもこういう所で冬山訓練をして海外の山にステップアップして行ったのかなぁと考える時があります。
自分は日本の山で一杯一杯というか充分なので、死ぬまでに北アルプスのピークを全部踏みたいとは思っていますが、ピークが多過ぎて無理だろうなぁ😅
1枚目…大町市街の夜景と後立山連峰
2枚目…去年の秋に行った劔岳で、一服劔から望む前劔
こんにちわ
32GTRさんもこの二人のファンでしたか
そもそも登山を趣味としてる人からしたらこの二人のファンはとても多いと思います
少し前に他のユーザーさんからこの番組の情報を載せて頂いたので
僕もすぐ録画スタンバイしました
あとは無事、録画が撮れるよう祈るだけです(停電なんてヤメてよ!って)
中島さんのあの太い声や平出さんのあの遠くを見る目を思うと涙が出そうです
なんでこんなことになってしまったんかなって思ってます
前剱の写真、いいですね〜
この写真の上部のどこに登山道があるんだろう?なんて思いますけど
ちゃんとあるんですよね〜
この写真で見るとほんと険しいなあ
あ!言い忘れてました、一番好きな山、剱なんです
コメントありがとうございます😊
そうですねー、自分も未だに信じられません😰
以前に平出さんと健朗さんがシスパーレに挑んだ時のドキュメンタリーが放送されたのを見た時、健朗さんが氷壁にアックスを打ち込んだら、かなり大きい氷壁の塊が崩れ落ちて、かなりヤバかったですが、下にいた平出さんは、避けて無事でした😅
それを見た健朗さんが、「よく避けれたなぁ〜」と言ったら、平出さんが「なんとなくヤバそうだから、横に避けてた」と言ったのを聞いて、この人の危険察知能力はスゴイなぁ〜‼️と思いました😊
健朗さんのルートファイティング力や登坂力は世界一だと思ってましたし、2人共にかなり慎重に行動される方だったので、2人に限ってこんな事になるはずがないと思っていました😭
でもこれが現実で、これが登山なんですねー⛰️
自分も冬山に登るので、安全第一で慎重に行動しようと思います‼️😊
来週の火曜水曜で爺ヶ岳の東尾根経由で、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳に行って、あわよくば真っ白な雷鳥に出会えたらいいなぁって思ってましたが、天気が悪そうなので、今月の終わりか若しくは来年に延期になるかなぁ〜😱
または来週の木曜に日帰りで蓼科山にでも行こうかなぁ😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する