|
だからパッキングはデコボコしないようにバランスよく詰めろと口を酸っぱく指導された。
その癖が抜けないのか最低限の順番(すぐ使うものは上のほうとか)は守りつつ綺麗にパッキングすることを心掛けている。
何やかやぶら下げたり括り付けたりもしない(せいぜいヘルメットとアックス類)
なので最近はやりの「ロールアップ式」はどうしても抵抗がある。クルクルっと丸めてパチンとバックルで留める奴である。どう見ても「恰好良くない」のだ。なのにmont-bellのアルパイン系の大型ザックはみんなコレ。トップリッド(雨蓋)でボロ隠ししているがどうにもおさまりが悪くて納得いかない、が値段と相談して結局使っている。
「シンプル&トラブルが少ない」とか喧伝しているが単にコストダウンだろうと勝手に思い込んでいる。
ザック自体は軽そうだけど、ロールアップザック見てて、昔に戻ったのか?と思ってました
キスリングみたいだな〜って思うのは、私だけ?
細引で、本体の口縛ってましたよね
ザックに外付けしている人見ていると、よく落とさないな〜とも思います
そうですね!確かにキスリングは折って畳んで細引きで留めていたのを思い出しました。
今キスリングってあるんでしょうか。私は72のサイズにホエブス625など持たされたっけなあ。
かつてのブラックダイヤモンドのスピードザックのように、最初からロールアップのために設計されたザックは使い勝手良く、見た目も良かったです。
対してモンベルのコレは、取ってつけたようなロールアップでどうにもいけませんね。
ゼロポイント銘柄の頃の普通の雨蓋の方がはるかにカッコいいし、使い勝手も良いと思います。
チロさん言われるように、コストダウンか手抜きと思ってしまいますよね。
自分も同年齢のせいか、パッキング大好きで拘る方です。
はい私もゼロポイントの持ってました。加水分解して酷い状態になったので買い換えたかったのですが上記のような有様です。
背負い心地や丈夫さなどmont-bellは外国メーカーより一日の長があるように思います。新しモノに
走らず地道な製品造りをお願いしたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する